私のポートフォリオとその推移

私は、本気でラットレースを抜け出るのに挑戦していきます。
そう決断しました。
そして、実際に中国株で第一歩を踏み出してみました。

ここに、ひとまず、私の中国株の現状を記しておきます。
こういうのを載せるかどうかかなり迷ったのですが、
自分の意識をさらに一段と上にあげるためにも、
試しに載せてみました。
しばらくは、月初めにポートの内容を記して
いこうかと思っています。

以下は、私のポートフォリオの内容や損益の推移です。
株数は、ちょっと割愛しておきました…。
あまりにも、詳細すぎるのもなんだなぁと思いましたので。

2011年1月〜
2010年1月〜12月まで。
2009年1月〜12月まで。
2008年1月〜12月まで。
2007年1月〜12月まで。
2006年1月〜12月まで。
2005年1月〜12月まで。
2004年1月〜12月まで。
2002年12月〜2003年12月まで。



-------------------------------------------------------------
2004/11/14追記

今後の投資は、以下のような方法でやることにしました。
大きなポイントは3つ。

・成長株で企業価値もみる。
・ROEが15%以上。
・PER x PBR <= 22.5。
(現金を常にある程度用意しておく!)


大きな流れはQさんの意見を参考にして。
詳細な情報は、戸松さんのメルマガや小泉さんのメルマガから。
そして、投資スタイルは、マット・セトのようなスタイルで行くことにしました。

相場は読まない。
(つーか、まず読めないから、読まなくていい方法をとる)

企業ありきのボトムアップ型アプローチ。

成長性があって、まだ、その価値が十分に織り込まれていない銘柄を買う。

>「まず始めにその会社の将来性を見極めます。次に慎重に会社の現時点での
>業績を調べます。この最初のステップが成長型投資の側面で、次が投資価値型
>の行動です。」

ROEは、10%〜15%。
できれば、25%,35%と高ければ高いほどよい。

極力、以下の数値を目指す
・PER x PBR <= 22.5

・(長期成長率 + 配当利回り) / PER >= 2.0
#1より小さければ高すぎ。
#1.5でまあまあ。

財務諸表をみてチェックする項目。
・負債
・在庫
・キャッシュフロー(1株あたりのキャッシュフローを見る)
・純資産額
・PER


分散投資は、なるべくならやらないで済むようにしたい。
信頼できる企業をみつけてそこに投資したい。

成長型
企業価値型
循環型(自動車、鉄鋼、化学など)
再建型

循環型株と成長株を混同しないように注意するべし!
#循環型は難しそうなので、なるべく成長型と企業価値型でやる)

連想ゲームによる銘柄選びをする。

下げ局面では、ドルコスト平均法。
株価が上昇している時は一括購入。
つまり、ピラミッド方式で買うべし。
350円:2000株
200円:3000株
100円:5000株


>(下げトレンドで)値段がついても出来高があまり増えないようであれば、買い注文は絶対ダメ。
>逆に、出来高がどんどん増えるようであれば、買い注文を出す絶好のタイミングです!

買うタイミングを計るために、出来高をみる。


-----
「株はこうして売りなさい」で参考にしたい個所。

トレンドライン
移動平均線
ゴールデンクロスとデッドクロス
RSI

高値から10%下がったら売る。
人に自慢したくなったら売る。
2倍になったら半分売る。

投資スタンスによって、売り方もちがってくる。
使うチャートも違ってくる。
短期的な視点からの買いなら、短期のチャートで、
長期的な視点からの買いなら、長期のチャートを使う。

利益を伸ばして、損を小さく抑える。
(損切りの重要性!-10%で損切りするルールなど)

出来高。
エネルギー。

株価が上げているのにRSIが下がっている。
エネルギーの減少。

どんないい株でも、”安いとき”に買うべし!

損している株は、儲かっている株とセットで売るのもアリでしょう。

損切りで次への投資資金を確保。

中長期投資→コア銘柄
短期投資→テーマ銘柄

買った理由がなくなったら売り。

テーマ銘柄なら、基本的にナンピンは避ける。
コア銘柄なら、コアを太くするためにもナンピンはアリでしょう。

一部の売却もあり。

マイナスでも、マイナス幅が縮小してきたら、買い材料。
プラスでも、プラス幅が縮小してきたら、売り材料。

売りの条件、損切りのルールをあらかじめ決めておく。

理想買いなら、理想買いで上げ始めたときが売り。

逆張り。
純張り。

#企業業績が良くなったが、まだ、市場があまり買いにきてなくて、
#少しずつ買いが入り始めている時の純張りが、一番良いのではないか。
#逆張りでの買いは、セリングクライマックスをきちんと確認してから買いましょう。
#過熱した時の売り時の判断にも、テクニカルは有益でしょう。

トレンドは大事。

週足チャートがいいでしょう。(デイトレーダじゃないなら)
期間は、半年から1年ぐらい。

まずは、10年、20年ぐらいの長期のチャートを見る。
具体的な売りを考えるときは、半年から1年のチャート。

レジスタンスラインとサポートライン。

短期のサポートライン、長期のサポートライン。

13週移動平均、26週移動平均。

ゴールデンクロス、デッドクロス。
(移動平均線の方向に注意(シグナルに騙されないためにも))

RSI
80%以上 買われすぎ警報
70〜80% 買われすぎ注意報
20〜30% 売られすぎ注意報
20%以下 売られすぎ警報

RSIで、相場の転換も予想できる。
(株価が上がっているのに、RSIが下げていたら)

-20%,-30%にもなると、ダメージが大きく、次への投資のための
損切りもためらわれる。

銘柄に好意をもちすぎるな!
(ソニーだから、とか)

トータルで儲ければOK。
全て勝とうとするな!

高値圏でチャートが大陽線になったら要注意。
株価が高値圏で伸びなくなったら売りを考える。
#これは、以前買っていたコフコやトラベルスカイなどにも当てはまるな。

1、株価が底値圏で出来高が増加してきたときは「陽転信号」
2、さらに出来高が増加し、株価が上昇に転じたときは「買い信号」
3、出来高が高水準を保ち、株価がさらに上昇している時は「買い一貫」
4、出来高が現象に転じ、株価だけがさらに上昇を続けている時は「買い見送り」
5、出来高が減りつづけ、株価が天井を打った時は、「警戒信号」
6、出来高がさらに減り、株価も下降に転じた時は「売り信号」
7、出来高の低水準が続き、株価が下落を続けている時は「売り一貫」

預金金利が4〜5%で要注意。
7%以上は、文句ナシに株から預金へシフト。

全体の環境の中から、銘柄を見る。
株が全てではない。
-------------------------------------------------------------