5/1(Sun)

中国では、労働節の連休は、たったの3日です。

なので、身近にいける場所ということで、中国館に行ってきました。
上海万博は去年で終わったのですが、中国館は、5月末まで
開館しているのですよね。

また、5月いっぱいで一旦閉じられるものの、夏には、サウジアラビア館や
アメリカ館などのいくつかのパビリオンと同時に、再度オープンするそうです。

去年、万博へ行った際には、中国館の整理券が入手できず
見れなかったので、気候の良い内に見ておきたいと思いまして、
行ってきた次第です。



地下鉄7号線で移動して、浦東側の駅で降りました。
駅から出てすぐに中国館が見えてきました。
周りの風景は見覚えがある気がします。
万博内の敷地内に、この駅があったのですかね。
ここに到着した時間は、午後1:00ぐらいです。





チケットを買いに移動します。
ダフ屋がたくさんいるのですが、チケット売り場がすぐ近くに
あるので、ダフ屋行為は、あまり意味がないですよね。





と思っていたのですが、チケット売り場には
列ができておりまして、いきなり並ぶ羽目に
なりました。
これなら、ダフ屋から買っても良かったかもしれません。
結局、30分ほど並びましたね。
1人で5枚まで同時に買えるみたいです。
チケットを買った際に、待ち時間が5時間あるがいいか?
と聞かれました。
5時間とは言っているものの、いくらなんでも、そんなには
かからないのでは、と思っていたのですが…。





ようやくチケットを買って、中国館に向けて移動していたのですが、
早速並ばないといけなさそうです。
列の先頭が全然見えないですが、いくらなんでも2時間もあれば
いけるのでは、とこの時点では思っていたのですが…。
パネルの4時間待ち、という表示はあながちウソではなかった
ということを、後で痛感することになりました。





予想以上に人が多いです。
中国館はすぐそこに見えるものの、
列が先に進みません。





日差しは少し暑いですが、風が吹くと涼しいので、
外に出るには、丁度良い気候ですね。
水やアイスを売る、たくさんのおっちゃん、おばちゃんらが、
列の近くにいましたね。
このエリアに入ってくるには、チケットを係員に見せないといけないのですが、
おばちゃん達は、どうやって入ってきたのでしょう。
柵を乗り越えてきたのでしょうか。





列は、ブロック毎に仕切られていて、しばらく待つと、
前方へ移動して、また待つ…、というのを繰り返しました。





2時間ほどたったぐらいから、さすがに疲れてきて
足が痛くなってきました。
連休中に来たことを後悔しましたね。
また、大声でふざけあう子供たちがいたりして、うんざりするような
喧騒の中をじっと我慢しつつ、3時間半ほど経ったでしょうか、
ようやく、中国館の入り口近くに来ました。
しかし、まだ先は長そうです…。





さらに1時間ほど待ったでしょうか。
ようやく、長い列から脱出して、軍人さん2人がわれわれの
ブロックの人間を中国館の入り口に引き連れていってくれました。
整列のために、軍人さんが結構な数いたのですが、
これも中国らしいですね。
また、軍人さんらは、みんな背が高くて、年齢や背格好や
なぜか顔も似たような感じでした。
さすがに、規律正しさが見て取れました。





到着したところでも、さらに並びます。
柵で、5エリアぐらい区切ってあって、少しずつ人を
入れていっているようでした。
ここでも、また30分ほど並んだと思います。





待ちながら中国館を見上げたところです。
デカイです。
迫力があります。





そして、ようやく中に入れました。
結局、5時間は並んだでしょうか。
連休中に来たのは、失敗ですね。
もっと空いている時期を狙ってくるべきでした。
館内には、上海万博ができるまでの
パネルが展示されてありました。





中に入って移動していたら、どうやらまた並ぶようです。
信じられません。
前方をみたところ、エレベータで移動するようでした。
大量の人がくるのに、なぜエレベータを使う設計になっているのか!
と、つい思ってしまったのですが…。





エレベーターの前に来ました。
どうやら12階に移動するようです。
この建物は結構高いのですね。





エレベータに乗って12階まで移動して、降りたところです。
天井に展示物がありまして、地下鉄や列車などに関する
映像がありましたね。





周りをみたところです。





この場所でも、しばらく待たないと駄目なようです。
この先で、8分程度の映像が見れるようです。
ここでは20分ぐらい待った気がします。





そして、ようやくドアが開きました。
みんな席をとろうと、ダッシュしています。
危険です…。
しかし、意外と席が多かったので、すんなりと
座ることができましたね。
映像は、どうやら、1970年から2010年までの
中国の発展に関するイメージ映像でした。

上記の写真にありますように、村の中の若者が、
村を出ていくところから始まりました。





若者たちの世代が、都市を作っていきます。





そして、その子供の世代は、発展した都市で
生活ができるようになりました。





街に出てきたおじいちゃんは、これらの
高層ビル群を見てびっくりです。





中国の経済発展の流れを垣間見た後は、
中国の有名な屏風画みたいなものが展示されてありました。
これはムービーで作成されているようでして、中の人々が
すべて動いていました。
なかなか面白かったです。





よくよく見ると、中にはラクダの行商人がいます。
シルクロード時代の交易を表しているようです。





その後移動した場所に、各省を紹介する映像がありました。
実は、個人的に一番興味深く見れたのはこの映像です。
黒龍江省では、このように大規模な農場があるようですね。
でかいトラクターで、刈り入れする映像などもありました。
知りませんでした、中国国内にこういう大規模農業をやっている箇所があったとは。





これは、チベット自治区の紹介映像ですね。
その他に、広州や北京、江蘇省、セッコウ省などもありました。
しかし、このような映像を熱心に見ているのは自分一人で、
周りの人は、記念写真をとるばかりで、全然見ていないですね。
展示されている情報には、あまり興味がないように見受けられるのですが。





稲が展示されていました。
スーパーライスとか書いてあったのですが、
品種改良された稲なのか、それとも、稲作の発展で
食料に余剰ができて文明が発展できた、といったことを
言うための展示なのかは、はっきりと分かりませんでした。
どちらかというと、後者のような気がしますが。





館内は、このように幻想的なオブジェクトが多かったですね。
しかし、これが何を意味しているのかは、ちょっと分かりませんでした。
意味よりも、見た目を重視して作られたようなものの気がしますが。





移動していったところ、窓から外が見えましたね。
窓からは、イベントホールが見えますね。
さすがに高いです。





通路です。





通路には、小学生や中学生が描いた、
万博をテーマにした絵がたくさん展示してありました。
どれも結構上手です。
8〜12歳の年齢が多かったのですが、よくこの年齢で
独創的なしっかりした絵がかけるなぁ、と思いながら見ておりました。





再び外を見ます。





下も見えます。
足がすくみますね…。





みんな窓からの景色をみています。





移動していたら、どうやら乗り物に乗れるようです。
これまた、待ち時間60分と書いてあったので、
乗るか、それとも、乗らずに次の場所へいくか悩んだの
ですが、試しに乗ってみることにしました。
乗り物に向けて歩いているところです。
ここでは、20分ほど待ったのではないでしょうか。
60分は必要なかったですが。
待っているときには、後ろから押す人も多くて大変です…。
軽く文句をいったら、押すのを止めましたが。
しかし、この国で生きていくには、大変ですね。
とにかく人が多いので、行儀良く、なんてやっている
場合ではないですよね。





そして、ようやく乗れる番になりました。





乗って移動中です。
幻想的なセットの中を進みます。
最初は空を飛んでいるような演出がされていましたね。





中国館のデザインと通じるような形のオブジェクトですね。
中国の伝統的なデザインなのでしょうか。





移動中です。
移動中に、建物が近くに来ると、触れる場合は
みんな触ろうとしますね。
プラスチック?、といったことを言ったりしながら…。





終わりました。
降ります。





ふとパネルをみたら、どうやらここは10階のようです。





エスカレーターで降ります。





ここは、CO2削減に関するフロアのようです。





地球のCO2に関する展示です。
みなさん、地球儀の前で記念撮影をしていました。





風力発電用のギアです。





水をろ過する装置のようです。





太陽発電ですね。





電気自動車です。





LEDライトは、従来の蛍光灯などよりも、
エネルギー効率が良いですよ、といった説明のようです。
しかし、周りの人は、まったくこのようなものには関心なく、
ひたすら、ポーズを決めての記念撮影に没頭していましたね。





さて次は何かなぁ、と思ってエスカレーターにのっていたら、
どうも外に出てしまったようです。
あれ、間違えたのかな?





やはり、外に出たようです。
なんでだろう?、と不思議に思うと同時に、まさか、これで終わりでは…、
といった疑念が…。





さらに下へ降りるエスカレーターがありますね。
やはり、展示は終わったようです。
12階から始まって、1階までいろんな展示物が見れると
思っていたのですが、まさか、これで終わりだとは…。





香港のHSBC本社と同じ構造ですね。





あっさりと終わってしまったので、しょうがないので、
お土産でも物色していくことにします。

しかし、ここでも人が多くて、会計をするのにも、10分ほど並びました。
しかも、整列が適当にされていたので、あっちに並ばさせられた
と思ったら、次は、こっちに並べといわれて大変でした。
軽く文句を言っておきました。





お土産も一応買ったので、中国館を後にします。
なにかと並びまくりまして、5時間以上は並んだでしょうか。
足が痛くてたまりません。





中国館を後にします。
おっちゃん、おばちゃんらが、海宝くんのアクセサリや
人形を売っていましたね。
しかし、それらが結構安くて、10元とか5元だったので、
いくつも買ってしまいました。





列の最初のところに戻りました。
もう誰もいないですね。
日もすっかり暮れてしましまいた。
確かこの時点で、午後8:00は超えていたと思います。
館内で並んだ時間を含めると6時間半は並び時間だったかと思います。
中で見ていたのは、実質1時間ちょいぐらいだと思いますね。
並びすぎです。


中国館は、最近は話題にもなっていないので、人が少ないだろうと思って
いたのですが、全然そんなことはありませんでした。
13億も人口があるのですから、ちょっとした人が集まっても
すぐ混んでしまうのですかね。
とにかく、連休などの人が集まりやすい時期は注意するべきですね。

以後、十分気をつけていきたいと思います。




ホームへ