11/30(日)

注文していた、「職在中国」が届いた。
Qさんのサイトの、柳田さんのコラムで
紹介されていた本です。
”40人の日本人が語る就職・起業チャレンジ”
という副題がついていますね。
暇を見つけて読んでみたいです。


ハイQを見る。
基本を振り返る意味でも。
--------------------------------------------
では、なぜ昔の人は株で儲けるためには
人と同じことをやってはいけないと戒めたのであろうか。
一言で言えば、人はどうしても付和雷同する傾向があり、
株が高くなると、もっと高くなのではないかと言って
高値づかみをやり、また暴落をすると、
もっと大暴落するのではないかと
恐怖心に駆られて投げたりするが、
そうした人間に通有の弱点を克服しなければ、
株で大儲けすることは到底できないと、
苦い体験を通じて身体で覚えているからである。」
--------------------------------------------


これまた注文していた、
「実践!自己資金300万円から始める「大家さん」道」の
DVDが届いたので、見てみました。
いやぁ、なかなか面白かった。
2つの大きな謎が解けた。

1つは、人口問題。
日本の人口が2007年をピークに下がるという
話があったと思うが、それに対する考えが聞けたね。
それは、移民だね。
移民いう大きな流れがあるから、日本でもその動きは
あるだろうし、避けられないのではないか、といった
感じでしょうか。
ドイツが、移民をあんまり受け入れないといっても
年6万人ぐらい受け入れているとか、そういうのを
考えても、移民の流れはあるのでは、といった感じ
でしたね。
あと、総戸数に対する人数の割合が減っているので、
総戸数もそんなに下がらないのではないか、という
話もありましたね。
まぁ、とにかく日本の人口減少に対する考えが
聞けたことが良かったですね。

あと1つは、アパートの耐用年数について。
これは、リフォームをきちんとやっていれば、
永続と言えるでしょう、って感じでしたね。
マンションが、30年、40年で建て替えなければ
ならないというのは、マヤカシだ、って感じでしたね。

この2つの疑問に関する考えが聞けたのが、自分としては
すごく良かったですね。
あとは、自己資金から始めてメインバンクを作る大切さとか、
利回りが第一という考えを、強く再認識したのが良かったですね。

この人の本は読んでいたのだけど、本に書いてないことが
意外とあったなぁ、という印象でしたね。
やっぱ、本だけじゃダメなんだね。
こういうセミナーも、手間を惜しまず聞きに言ったりしないとね。
まずは、そういう行動が大切なんでしょう。
セミナーは、満員でいけなかったから、DVDをえいやっと
思い切って注文してみたのですが、いやぁ、良かった、
注文してみて。
道がだいぶ見えた感じがしたね。

占有屋の人たちは、法律改正で、占有にうまみがなくなってきたので、
今はヤミ金をやっているとか、大家さんの管理の仕事は月に5日あれば、
それでやれる程度のものだとか、なんかそういったような、そうなのかぁ、
というような話もいくつか聞けてよかったですね。
あと、大学の時は応援団をやっていたそうで、最後にガクランきて
応援のエールを送ってくれたのが、印象に残りましたね。


CSMのプログラムを少しいじりました。
リストビューの選択アイテムを、キーボードで
変えたときの処理を変更しました。
キーボードで選択アイテムを変えても、PERがきちんと
表示されたり、変更用のエディットボックスに
選択アイテムの内容が表示されるようにしました。


11/29(土)

「巨富を築く13の条件を読む。
----------------------------------------------
私は100万ドルを一週間以内につくることを決意しました。
では、どうやって?私はそのことについて心配しないことに
しました。重要なことは、一定期間内にその金をつくるの
だという「決意」なのです。私がこの決意をした瞬間から、
いままで経験したことのないような不思議な確信が心の中に
生まれました。心の中で何者かが私にこう語りかけている
のが聞こえてきたのです。
「どうしてお前は、長い間その決断をしなかったのか?」
それからというもの、事は急速に進展しました。

もしあなたが、「勤勉さ」と「正直さ」だけが富を築くのだと
信じ込んでいるとしたら、そのような考えは早く捨てるべき
である。真面目に働いていさえすれば大金持ちになれるという
のは、とんだ誤解である。莫大な富というのは、努力だけでは
手に入らないのである。莫大な富というのは、強烈な願望と
不変の法則の働きがなければ手に入らないのだ。
偶然やまぐれとも無縁である。

アイデアとは、本来そのようなものだ。最初はあなた自身が
生み出し、活力と方向を与えてやらなければならない。だが、
何時の間にかアイデア自信が力を持つようになり、すべての
障害を乗り越えるようになるのである。
----------------------------------------------


11/28(金)

株。
おお、すげーなー。
いい感じで上がりましたね。

「巨富を築く13の条件」を読む。
----------------------------------------------
第3章 深層自己説得
安っぽい努力で信念を育てようとしてもそれは無駄なことだ。
あなたが努力して、それに報いられようが報いられまいが、
ともかく努力をするのだという決意で実行することによって、
結果としてあなたの努力が報いられることになるのだ。

第4章 知識
知識は、富を得るという明確な目的に向けて体系化し、
活用しなければ、富の蓄積には結びつかない、

第5章 想像力
計画を紙に書き出すことが、あなたの考えを現実化する
最初の第一歩となるのである。
----------------------------------------------


11/27(木)

株。
お、今日も上がりましたね。
しっかし、デンウェイすごいなぁ。
これが、自動車ブームの力なのか?


今日からナポレオン・ヒルの
「巨富を築く13の条件」を読み始めました。
最初の方は、信念について書いてあったのですが、
これは、つまり、刺激と反応の間の部分で、常に良い
反応をするためのものですよね。
本当に信じることで、刺激に対する反応を、常に
良い状態に持っていく手法と言える気がしましたね。
これは、全く持って科学的じゃないのかもしれないけど、
でも、人間にはそういう部分が間違いなくあるみたいですね。
そういう力があるみたいですね。
本当にそう思います。
----------------------------------------------
そうなったら、あとは執拗なまでにそのプランにかじりつく
ことが大切なのである。

富を手に入れるための六か条
1、あなたが達成したいと思う願望をはっきりさせること。
単にお金がたくさん欲しいなどというような漠然とした
願望設定は、まったく無意味である。

2、達成したいと望むものを得るために、あなたはその代わりに
何を”差し出す”のかを決めること。この世界には、代償を必要
としない報酬など存在しない。

3、あなたが達成したいと思っている願望を実現する「最終期限」
を決めること。

4、願望実現のための詳細な計画をたてること。そしてまだその
準備ができていなくても、迷わずにすぐに行動に移ること。

5、達成したい具体的願望、そのための代償、最終期限、
そして詳細な計画、以上の四点を紙に詳しく書くこと。

6、紙に書いたこの宣言を、1日に2回、起床直後と就寝前に、
なるべく大きな声で読むこと。このとき、あなたはもうすでに
その願望を実現したものと考え、そう自分に信じ込ませる
ことが大切である。


パイオニアは、他の人々が何と言おうとも気にかけず、自ら
「これだ!」と確信したことを、エネルギッシュに行動に移す
ことによって、花開かせていったのである。


あなたの潜在意識に、繰り返し繰り返し命令し、自分のなすべき
ことを常に確認していくことが、信念を自発的に発展させる唯一
の方法だ。
#うむ、なるほど、確かにそう思います!


・信念は、巨富を築くために必要不可欠な引き金である。
・信念は、いかなる科学の法則をもってしても分析する
ことのできない、あらゆる「奇跡」あらゆる「神秘」のみな
もとである。
・信念は、失敗を救う唯一の救済者である。信念は無限の
知性と相通ずる唯一の仲立ちである。
・信念は、人間の限られた精神が作り出す考えをゆり動かし、
目に見えるものに転化させる原動力である。
・信念は、人間が無限の知性を召使として行使できる唯一の
仲立ちである。


自信を育む公式
1、私は人生の明確な願望・目標を達成できるだけの脳力を
持っている。したがって私はどんなことがあっても忍耐強くそれ
を追求していく。このことを、私は自分自身に対して約束する。

2、心の中で強く願えば、それはいつの日か必ず実現することを
私は確信している。だから毎日30分、私がこのようになりたいと
思う自分の姿を心の中で鮮明に、そして具体的に想像する。

3、深層自己説得の素晴らしい威力を私は知っている。だから
毎日10分間、私はリラックスして自信を養うための深層自己
説得を行う。
#そうだよ、毎日、深層自己説得をやらなきゃ。
#良い自己達成予言をやらなきゃ。

4、私は自分の願望・目標をはっきりと紙に書き出した。
私はそれを達成するまで、どのようなことがあっても決して
諦めないことを誓う。

5、いかなる富も地位も、それが真実と信義に基づくものでなければ、
長続きしない。

6、私は真実と信義を重んじる。人々の利益にならないことは
決してしない。人は誰でも、他の人々の協力によって、成功を
勝ち取ることができることを私は知っている。だから私は、
まず人々に対して奉仕することを私の使命とする。

7、私は憎しみ、嫉妬、利己的な心、これらをすべて排除し、
思いやりと誠実な心で人々に接する。私は自分を愛する
のと同じように他人を愛する。
#与えられることよりも、与えることを私は望みます!
-----------------------------------------------------


11/26(水)

株。
今日は、少し上がりましたね。


「7つの習慣」読了。
この本は、すごく良かった。
本当にすごく良かった…。
------------------------------------------------
自覚を持ち、自分の頭の中のプログラムを客観的に
見つめる能力を身につけることは、極めて大切なことである。
私に言わせれば、これこそ”教育”そのものの定義なのである。
つまり、真の教育とは、人生のプログラムそのものを、より大きな
疑問、目的、様々なパラダイムに照らし合わせる能力である。
そのような教育を身につけずに単なる”訓練”だけ受けていれば、
視野は非常に狭くなり、その結果、訓練の根拠となっている
仮定や前提を見つめることは決してないだろう。
だからこそ、幅広い読書をすることによって、偉人の考えに
接することが大切なのである。

定期的に優れた本を読むこと以上に、自分の精神を高め、
養う方法はない。

優れた書物を読むということは、社会に対する理解を深め、
自分のパラダイムを拡大し、知的側面の刃を研ぐことである。
#読書は、やはり重要ですよね。
#本を読むようになったのは社会人になってからですが、
#正直言って、こんなにも強力なものとは思いませんでした。
#本当に素晴らしいです。


これこそ人生の真の喜びである---自らが偉大と認める目的
のために働くことである。

私が思うには、私の人生はコミュニティー全体のものであり、
命があらん限りそれに仕えることは私の特権である。
私は死ぬときに、ことごとく使われ果てていたいのだ。
熱心に働けば働くほど私は生きるからである。
人生を人生のために喜ぶ。


この「刺激と反応の間にスペースがある」という表現の仕方は
とても新鮮であり、かつ信じられないほどの強い力をもって私の
脳裏に刻み込まれた。そしてそれは、まるで「はじめて真実を
知った」ような、「自分の中で革命が起きた」ような、「時至れり」
というような思いであった。
#そうなのか、コヴィー博士でも、そういう思いをもったのか。
#自分も確かにインパクトはありました。
#そうか、そうだったのか、と。
#丁度、同じ日に、スキナー氏のCDを聞いて、反応を選択できるという
#のを学んだので、そういう意味でも、かなり印象に残ったものでしたね。
#そうか、自分にはそういう自由があるのだよ!、確かにあるのだよ!!
#と思いましたね。
------------------------------------------------

明日からは、「マネーマスターズ列伝」を読んでいこう。
と思ったけど、そのまえにナポレオン・ヒルの
「巨富を築く13の条件」を読もう。
こっちの本の方が、もっと根本的な考え方に
触れていそうだから。


11/25(火)

株。
お、上がったね。
調整が終わったのかな?

「7つの習慣」を今読んでいるのですが、
これはすごくいいですね。
本当に思考の軸となりえるような、
こういう本があるもんなんですね。
そういうことに、えらい驚きを覚えます。

「成功の9ステップ」もこの「7つの習慣」と
同じ感じがしますね。
人生を生きるにあたっての軸となるような、
そういうもののような気がしますね。
哲学とか、そういうのとはまた違うような感じですね。
人生を本当によくするための実践的なものって
感じがするのかなぁ。

ここら辺をもっと探求していきたいね。

「7つの習慣」の第6の習慣を読んでいて、
ようやく気づいた。
人との関わりを持つ事の意義は、
”相乗効果”なんですね。
なんか、ようやく分かった気がします。
Win-Winの姿勢で、最終的に相乗効果を
得るってのが、大いなる目標なんですね。
なるほどなぁ。

ジェームス・スキナーと神田昌典の対談CDを
聞きなおしていたのだけど、神田昌典が
「7つの習慣」の第5の習慣である、まず理解
することの内容に書いてあったことを実際に
やっているのに気がついた。
まぁ、相手が言ったことを、自分なりの言葉で
言い直すということなんだけど、でも、それが
具体的に使われているのを知れて、なかなか
良かったかも。

聞くのは、2度目だけど(前回3回ぐらい聞いたから
4回目ではるのだけど)、やはり、再発見があるね。
ほんとに、あるね。
前回なんとなくしか理解できてなかった部分が
よりはっきりと理解できるね。
なるほどなぁ。


11/24(月)

株。
今日もまた下がっていくなぁ、と思っていたら、
なんとか持ち直しましたね。
ちょっと安心しました。
下がっても、買うだけのお金がないので…。

CSM。
少しいじって、更新しました。
ポートフォリオへの銘柄登録は、マウスで銘柄を選んで
右クリックして、”ポートフォリオへの追加”をやるとでき
るのですが、これがなかなか気づきにくいのですよね。
で、応急処置的に、ポートフォリオ画面で、コードを入力
して、”追加”ボタンを押すと、ポートフォリオに銘柄を
登録できるようにしてみました。
ただ、インターフェースが洗練されてないので、ちょっと
扱いづらいのですが。
インターフェースの改善を、少しずつやっていきたい所です。


11/23(日)

>自動車がブームになれば、
>高速道路の利用客が激増するから
>高速道路株をお買いなさいとすすめたことがあります。
>既にその時から倍以上に値上がりしましたが、
>これらの株の欠点は
>メーカーのように倍々ゲームができないことです。
>その代わり着実に安定して収入がふえますから、
>気の長い人の長期投資に向いています。
>せっかちには自動車の部品メーカーや
>石油化工とか製鉄の方が向いているかも知れません。

う〜む、高速道路株は、やはり着実だけど
じわじわと上がるものなのか。
自動車ブーム関連で、もうちょい高速道路株以外を
検討していってもいいかもな。

>もう1つは製紙です。
>いま中国では新聞や雑誌の売れ行きが激増していますが、
>コンピューターの急激な普及によって
>紙の需要も急増しています。

ええっ、製紙かぁ。
これは、全くもって気にかけていなかったなぁ。
どういう銘柄があるか全然知らないなぁ。


>おっしゃっているのは多分、
>新世界中国という株のことだと思います。

>代表的なものの一つが新世界中国、もう一つは恒基中国という株で、
>ほかにも10くらいはあります。
>その中で新世界中国がこの間値下がりしましたが、
>その少し前に、恒基中国も下がりました。
>どうしてかと言いますと、
>今までくりこしてきて計上しなかった赤字を一挙に出したからです。

>不動産株を買うときは、長い目で見てやらないといけないんです。
>少々下がったくらいのことでへこたれることはございません。
>私も、この株を持っておりますし、
>私の周囲の人たちは、下がったところを買っております。
>買ったらすぐ上がる株というのはあまりないですから、
>そういうことにめげずに、会社の素性はいいかどうか、
>危ない会社かどうかという見分けの方が大切じゃないかと思います。

まぁ、バックが強力だろうから、そうそうのことじゃ
潰れないみたいだし、そういう点からは、下がった
所は買ってもいいのかもなぁ。
う〜む…。

まぁ、まずこの他に買ってもいいと思える銘柄で、どういうのが
あるかをリストアップして、その上で、買ってもいいと思えるなら
買えばいいのか。

まず、気になる銘柄を、きちんとリストアップしてみることだね。
書き出して客観的に、見ることだね。
とりあえず、書き出し作業をやることだね。
よし、たった今からやってみよう。

…やってみました。
2時間ぐらいかけて、やってみました。
ひとまず、今の自分の考えが整理できました。
次の買い目標ができました。
また、機会をみつけて、これをさらに洗練させていきたい。


前回の買いはちょっと失敗だったかもなぁ。
安易に買いすぎたね。
やはり、売り時なのに買ってしまった形になるのかもねぇ。
じっと次のチャンスまで待つべきだったかもな。
焦ったか。


「7つの習慣」を読んでいたら、以下のような記述があった。

>書くことは、意識と無意識を統一する精神神経筋肉活動である。
>書くことによって自分の考えが洗練され、形づけられ、より明確に
>なり、そして、全体と各部分の関係がはっきり見えてくるようになる。

やはり、書き出すという作業は、本当に大事なことのようだね。
考えが洗練されるもんね、ほんとにね。

さらに、この本を読みながら、いろいろと考えてみました。
CSMは、”中国株管理支援ツール”という言葉を頭に
つけているように、CSMは中国株を少しでもうまくやる
ために支え、そして援助するツール、というコンセプトで
やりたいですね。
CSMは、支援するのが使命ですね。
そして、そのCSMを作るのが、私の使命、と決めました。
たった今そう決めてみました。
そして、このHPは、中国株をやりはじめるきっかけになって
くれれば、それでいいかと思いました。
実際にやってみて、それでうまくいって、少しでもお金に関して
苦労をせずに済むようになれば、そういうきっかけになれば、
すごくいいことなのではないかと、思いました。
それが、このHPの使命であると、たった今決めました。
決めてみました。

ジェームス・スキナーが、物事をやり始めると、慣性がつくと
言っていましたが、それは本当にそうだなぁ、と思いました。
CSMで言えば、東洋証券とUW証券に対応した時はそれ相応に
手間がかかったのですが、その後の内藤証券、DLJ証券は、
対応が楽でしたね。
これは、慣性がついていたからだ、という表現をしてもいいかと思います。
具体的には、東洋証券とUW証券の時に書いたプログラムを使いまわす
ことができたからなんですがね。
やはり、最初の東洋証券が一番大変でしたね。
無から作り出さないといけないからね。
UW証券は、その次に大変でしたね。
それは、複数の証券会社への対応という、新事項が出てくるからですね。
そこから先は、2つあるのを3つ,4つに増やすだけですから、
比較的簡単でしたね。


11/22(土)

CSMをDLJ証券の手数料にも対応させようかと
思いまして、DLJ証券のサイトをみようとしたところ、
サービス停止中でした…。

で、検索で見つかったとあるページを見ていたら、

>同社では、他証券会社で徴収している現地取扱手数料及び現地費用はなしとし、
>国内取扱手数料のみとする。約定代金10万円までであれば500円。10万円超では、
>約定代金の0.5%とし、100万円以上では、上限手数料一律5,000円とする。
>この価格は業界最低水準だという。

という記述が。
なるほど、これなら簡単に対応できるかも。
というか、これって、結構安いのでは?


対応してみました。
実際に自分はDLJ証券でやってないし、DLJ証券のサイトが現在
サービス停止中でシミュレーションで手数料を確認できないので
(そもそも、シミュレーションがあるのかどうかもナゾですが)、
どの程度あっているか確認できてないですが、一応、更新して
おきます。


ハイQを見る。

>個人投資家の狙い目ということになったら
>海運や港湾の仕事をやっている銘柄の方に
>目を向けた方が酬いられるでしょう。
>なぜならば、人民元の切り上げにかかわりなく、
>中国の貿易額は年に30%近い伸びを示しており、
>それらの仕事は独占もしくは寡占されていて、
>人民元の動きに左右されることが少ないからです。

再度、ここら辺を検討してみようか。


11/21(金)

「成功の9ステップ」14日目。
今日は、主にジェームススキナーが教えている
違いをもたらす違いや、成功の9ステップ、
それのセミナーの内容についてでしたね。
今日で、このCDも終わりとなりました。
いやぁ、楽しかった、ほんとに。
良かった。
時々聞きなおして、モチベーションを上げていきたいね。
また、考えを洗練させていきたいね。
身につけていきたい。
-------------------------------------------
土台
決断、学習能力、エネルギー、感情のコントロール。

人間関係で自分は何を与えることができるのか?
と考え始めることで変わる。

・情報
・知識(情報をどう扱うか)
・違いをもたらす違い(知識よりさらに高次元)

リーダシップ。
コミュニケーションのプロに。
周りの人と開かれたコミュニケーションを、自然と
一瞬にして構築できる。

自分より優秀な人を回りにおく。

自分の行動が相手の脳にどういう反応を起こすか知っている
というだけです。

「私が帰ってくるまでクッキーを食べちゃダメ」
(クッキーを食べるのをイメージする)
「クッキーは、私が帰ってくるまで待ってね」
(待つのをイメージする)
-------------------------------------------


11/20(木)

「成功の9ステップ」13日目。
今日は、9ステップの復習でした。
-------------------------------------------
私は他の人よりもし少しでも物事が鮮明に見えていたとしたら、
それは巨人の肩の上にのっていたからだ。(ニュートン)
(謙虚な気持ちで、全ての人から学んでいきなさい!)

自分の話からマイナスの言葉を排除する!
(この状況の中で素晴らしいのは何か?)

成功することは、難しいことではありません。

ほんとに、決断して
必要な違いをもたらす違いを学び
エネルギッシュにそれに取り組み
自分の感情をコントロールして、恐怖と挫折感を乗り越えて、
何をなぜどのようにしようとしているのかを明確にして、
自分の時間を管理して、
思い切って行動し、
必要に応じてアプローチを改善する。
そして、コミュニケーションを図り他の人を自分の夢に
参加させること。
#これが、成功の9ステップか!!

朝の質問
1、私は何を感謝しているのだろうか?
2、誰が私を愛してくれているのだろうか?
3、私は誰を愛しているのか?
4、今生活の中で何が素晴らしいのか?
5、もっとも大切なことが1つあるとしたら、それは何か?
(今日1つしかできないとしたら)
6、どうやってそれを楽しむか?
7、今日誰を助けるか?
8、自分の人生は人にとってインスピレーションになるために、
今日どのように成功の技術を生かすか?
9、今日をアウトスタンディングにするために何をする?
10、より力強い状態をアクセスするために何をするか?
11、必ず成功すると分かっていたら、何に挑戦するのだろうか?
-------------------------------------------

何回も、このCDを聞きなおしたいね。
復習したい。
本当に身につけていきたい!


11/19(水)

「成功の9ステップ」12日目。
-------------------------------------------
「成功のステップ」

他の人を時運の夢に参加させるステップ。
リーダーシップ。

カヌーに乗っている動物達。
一生懸命漕いでいるが、前を向いていない。
(会社で一生懸命働く人たちでは?)
どの場所に座るかを争っている。

熊。
カヌーのまん前で後ろを向いて座っている。
(過去の栄光にすがっている)

ハイダガイ(?)の魂。
前を向いて座っているけど、目がぼーっとしている。

松下幸之助。
社長になってから業務に手を出すな。
これからのビジョン、これからの方向性をしっかり考えるべき。
(マネジメントの神様じゃなくて、リーダシップの神様だ)

ラポール。
開かれたコミュニケーション。
経験を共有化する。

私の経験、私の考え方を肯定してくれる人だ。

方法。
1、その人と同じスピードで話す。
(同じ言葉を使う)
「すげー!」「すげー!」
「熱いっす!」「熱いっす!」

2、体の動きを相手の動きに合わせる。

相手を操るというものではない。
相手のみている世界を見る努力をするということである。


全ての人に対していえること。
それは、自分自身の成功を望んでいる、ということ。


相手の成功を心底望むことができれば、誰とでも
一瞬にして、ラポールを構築できる。

自分を良く見せたいとか、自分のことを優先すると、
ラポールはできない。

相手の現実を、共有化すること。


「周りの人たちは自分自身を幸せにするために働いてくれないと
常に文句を言いつづける興奮したワガママな病気と不平の
小さな塊のように」
ジョージバナードショー


相手のニーズに置き換えて、自分のニーズを考える。

例:銀行側のニーズは?
1、元金保証
2、利息支払
3、社会に貢献する内容だったらなおよい
-------------------------------------------

ここ数年でようやく気づいたのですが、会話で大事なのは
”共感”なのではないかな、と。
自分のギャグで笑わせたり(笑いをとる)、自分の知識を
披露したりとか(役に立つ情報の提供か?)、そういう
系統よりも、もっと、”共感”というのが大事なのでは
ないかと思ったことがあります。

そうそう!、そうだよね!、みたいなのができれば
すごくいいのではないかなぁ、といった感じでしょうか。

マシンガントークでバリバリ喋って笑いをとって場を
沸かせる人よりも、じっくりと相手のことを理解して、
それで共感できる会話をできる人の方が、ずっと
素晴らしいのではないかと、思ったりしましたね…。

ただ、これは、相手と自分の領域で重なる部分をきちんと
見いだして、それでやらないといけないから、やはり難しい
類だとは思いますが、でも、それだけのものであるからこそ、
価値あるもののような気がします。

で、ここで言っている、ラポールってのは、
相手の経験を共有化する、ということですから、
この”共感”というのは、あながち間違ってなかった
のではなかろうか、と思いました。


11/18(火)

「成功の9ステップ」11日目。
-------------------------------------------
「アプローチの改善」

自分が欲しい結果が得られていないなら、
違うことをやれ!
なんでもいいから!

生物が生きていくための2つの用件。
1、予測をたてる
2、フィードバック
(やっている事がうまくいっているかどうかをチェックする)

チェックして、うまくいってないなら、違うことをやる。
それでも、うまくいかないなら、また、違うことをやる!
必ずうまくいく方法がある!!


人生は問題を与えてくれる。

でも、なんとか乗り越える。

でも、また人生は問題を与えてくれる。

でも、以前乗り越えたから、また頑張れば乗り越えられるのでは。

人生はこういうもの!

つらいと思ったら、それはこれから役立つということ。
筋肉と一緒。

うまくいかなかったら、アプローチを変えてやる!
思いっきり変えて、やる!
-------------------------------------------

自分も、正直いって、株なんてうまくいくもんじゃないし、
経済的自由なんて、どうせ無理だよと、「金持ち父さん」
などを読みながら思っていたもんでした…。
でも、戸田さんの本を読みながら、ハタと気がつきました。
そうか、こういう風にQさんの知恵を参考にすればいいのか、と。
また、知り合いが上海に出張して、帰ってきたときに、冗談で、
「今度は、お土産で中国株買ってきて」
といったら、
「中国株は日本からもで買えるよ」
と返事が。
「あれれ、確かにそうだよな。
Qさんは、これから中国だと何度も言っているのは、知っている。
それなにの、なぜ自分は実際に調査したり買ってみようとしたり
していないのだろうか?」
と、ハタと気がつきました。
それで、速攻で申し込んで、最低単位を買ってみました。
それが、去年の12月。
恐る恐る始めて、イラク戦争やSARSの下げで
いきなり苦労したのですが、その後は全体的に
上がっていったおかげで、それなりにうまくいきました。

このおかげで、多少、経済的自由を手に入れる道が
見えてきた気がします。
ラットレースを抜け出る可能性が、少し出てきたかと思います。
これは、精神的にかなり大きいですね。
こういう経験を通して、諦めずにやれば、何かしら成功する
道があるのではないかと、本当に思うようになりました。
今後も、絶対に諦めずに頑張ってやっていきたいですね。

ジェームス・スキナーのCD聞いてみたり、
「7つの習慣」を読んでみたりするのは、そうした
思いがあるからですね。
こういうのを続ければ、何かしらうまくいくキッカケが
あるかと思っています。
これは、信念といえるほどのLVで、今の自分の中に
構築されつつあるものです。


11/17(月)

「成功の9ステップ」10日目。
-------------------------------------------
「思いきった行動」

ちょっとやってみようかなという程度じゃダメよ。

レーザー思考。
本当に必要なものにしぼって取り組む。

断られてもいないのに諦めるな!!

断られても諦めるな!!

じゃどうしたら作れるのでしょうか?

どうしたらいいのか分からない時に
・とりあえず聞いてみる
・とりあえず頼んでみる


7つのポイント
1、力が出せる状態を作らなければいけない
強い状態でその作業に取りかかる。

2、責任をとること
オレがやるんだ!

3、率先力をはっきして、第一歩を踏み出す。
その勇気があるか?

4、質量・引力の法則
加速させると質量が増える。

5、もっと多くを得るために、もっと多くを与える。
自分は何を与えることができるか?
もっと多くの給料が欲しいなら、10倍与えなさい。
1は還ってくるでしょう。

6、自分の安心領域をつきやぶる。

7、失敗は不可能という前提で行動をする。
失敗しないと約束されていたら、絶対成功すると
約束されていたら、あなたは何をやりますか?


5分で止まってしまったら、タダのアホ。
15分間踊りつづければ、リーダー。
踊りつづければ!

「ちょっとまてよ」

タンポポがあるから、探すのか?
実行すると決めたから、やるのではないか?

探していると非常に楽しいと気づいた!!

タンポポ探しの哲学!!


今日のチャレンジ。
絶対成功するとしたら何をやるのか?
-------------------------------------------

今日の、スキナー氏のタンポポ探しの話は、
すんげー面白かった。
ジェームス・スキナー、やっぱすげぇや…。
自分も、自分を見限らずに頑張っていきたい。
自分で自分の可能性を決め付けずに、タンポポ
探しの哲学で、やっていきたい。
絶対自分でもいける道があると思う。
それを探す。


11/16(日)

CSMのプログラムを少しいじりました。
銘柄が今後増えていっても、極力大丈夫な
ようにしました。


Qさんの「中国株の基礎知識」を今日本屋で
みつけたので、早速買ったのですが、
一気に読了してしまいました。
これは、マネージャパンに連載された記事を、
加筆・修正して本にしたやつみたいですね。
Qさんの中国株でどんな苦労をしたかとか、
台湾企業の動きとか、そこら辺が理解できたの
が良かったね。
Qさんは、結構授業料を払っているのだなぁ、
と思いました。
この本で主張してあることは、だいたいハイQでも
主張してあるので、そんなには目新しさはありま
せんでしたね。
Qさんの考えの詳細が分かったのが良かったって
感じかなぁ。

バフェットがペトロチャイナを買ったのは、
投資額がでかいから、ペトロチャイナぐらいの
大型株じゃないといけない、というのが理由
みたいですね。
Qさんは、こういう大型株は苦手みたいですね。

不動産株関連は、ちょっと難しいですねぇ。
素材株の方に注力した方がいいのかな?
マイホームブームを狙うなら、素材系の
方がいいのかな?

自動車ブームは、デンウェイや高速道路あたり
で十分いけそうだけど、マイホームブームは
どうもはっきりしない気がするなぁ。
素材系で、セメント、鉄、ガラスあたりなんだろうけど。
あとは、万科とか香港系不動産あたりなんですかねぇ。

売り叩かれたときが買いだ、という主張が
度々出てきた気がしますね。

家電も過剰生産で苦しんでいるといっても、
まだ各過程に一台TVがあるわけでもないから、
またそのうちに良くなるのではないか、といった
ことも書いてありましたね。

ロシアの石油の話も良かったね。
最大の産油国なんですね。
そういう流れがあるんですね。

台湾系で大陸に進出したIT関連企業にも注目して
いるって感じでしたね。
H株があるならT株があってもいいではないか、とね。

ピルキントンとか陸家嘴とかもQさん的にはポイントかもね。

まぁ、とにかく今が大事な時期であると、改めて思いましたね。
気合入れて取り組みたいです。


「成功の9ステップ」9日目。
-----------------------------------------
時間管理。

・なにを(望んでいる結果)
・なぜ(感情)
・どのように(活動)

・1週間でどういうエモーションを達成したいのか?
・1週間で望んでいる結果を書く
・その結果を手に入れるための活動

意外な時に、意外な場所で、意外なプレゼントをする。

・後先事項
・ゼロベース思考
・政治家の選択方法
-----------------------------------------


11/15(土)

今日は、「成功する長期投資」(澤上篤人)を
読んでみました。
さっと読めそうだったので。
2時間ぐらいで読めたかな。

春に稲を植えて秋に収穫するように、花の種をまいて
じっと花が咲くまで待つように、そんな感覚で
長期投資をしましょうよ、という内容でしたね。

株価が低迷しているときに、きちんとした会社の
株を買っておいて、あとは実りの秋がくるまで
じっと待つ、という感じですね。

自分も、そういう感覚でやっていきたいです。
-----------------------------------------------
長期の株式投資といっても、別に難しいことをする必要はない。
花や作物を育てる気持ちで、株を買えばそれで十分。
種を蒔くべき時に蒔いて、あとはじっくり待つ、ただそれだけ。
時間さえたてば、花は咲き作物は実るように、株式投資の
リターンもついてくる。


どんな企業も一晩で急成長することはない。やはり、三年四年
五年と時間をかけて、事業基盤を固めながら成長していく。
だからこそ、作物が実るのを待つような気持ちが、株式投資
にはピッタリくるのだ。


ところが、6年で2倍になったということは、年率にすると、
12、3%でまわったことになる。年率で、12、3%でまわれば、
100万円が10年で319万円になってしまう。
20年なら、なんと、1017万円にもなるのだ。


すこしだけでも保有しているからこそ、次の不景気で株価全般
が大きく下げたときに、スーッと買いに入れる。まったく保有して
いないと、「もう少し様子をみよう」といって買いを見送ってしまう。
これは投資家特有の真理である。


「投資していて一番悩ましいのは、自分が買った銘柄が
さっぱり動かないのに、他の株がどんどん上昇する時。
「なんで俺、こんな銘柄を買ったのか。あっちの値上がり
している株、よほど買うかと思ったのに」とグチリたくなる。
これは危険信号。そこで、「いやいや、俺は長期でサポーター
になろうと、この株を買ったのだ。チームが負けても応援し
続けるぞ」と、腰をすえられたら立派。
#いやぁ、確かに、こういうのは悩ましいよね。
#こういう悩ましい銘柄は持っていますね。
#投資額が比較的大きいのに、その投資額の半分にも
#みたない銘柄よりも、儲けが少ないというやつが、
#ありますね。
#悩ましいよねぇ…。
#いづれ、花がさくでしょうから、それまでじっと待ちましょうかね。


そして、株価が華々しく上昇している隣の銘柄に乗り換える。
「ようやく、貧乏神にとりつかれた株とおさらばできた」と胸を
なでおろすのも、ほんの束の間のこと。
皮肉なもので、その頃から見限った株が上昇に転じ、「隣の
芝生は真っ青」だったはずの乗り換えた株が天井を打つ。
#いくつか、こういう感じの銘柄がありましたね。
#実際に乗り換えてはいないのですが、上がらないなぁ、
#と思っていたのが、いきなり上がり始めて、上昇率の
#トップ圏内に入ってきたりしましたね。
#分からないもんですね…。


株価ではなく、利益成長を追いかける。


多くの場合、隣の芝生が青く見えてタマラない時に、もうひと
踏ん張りできるかどうかが勝負の別れ道となる。
勝負というと大げさかもしれないが、筋金入りの長期投資家
になれるかどうかが決まってくると断言しよう。


このような大暴落相場に直面して、われわれ長期投資家はちゅうちょ
しない。即座に行動する。もちろん、買いの行動だ。
日頃からリサーチを重ねており、長期スタンスで買っておきたい
銘柄が山ほどある。

相場は面白いもので、誰もが儲けようとギラギラしている。そのくせ
して心のどこかでは「早めに利食っておいた方がいいんじゃないの」
といった、バランス感覚が働いている。
このバランス感覚が何かの折に、ドワっと膨れあがる。


10年20年30年と時間がたつのは、遅々としていると思うかも知れない。
しかし、投資収益の積み上がり方は、複利だから尋常ではない。
自分の財産が右肩加速上がりの「指数曲線を描いて」増えるのだ。
ある程度まで財産作りの成果が積み上がってこないと、なかなか
実感が湧いてこないのは仕方がない。長期投資も財産作りも、成果が
見えてくるまでがシンドイところ。


もう1つ、もっと重要なことは「財産づくりの初期から中期にかけては、
できるだけ無理をした方がいい」点。それだけ財産づくりの目標が
前倒しで達成できる。
先ほどの100万円でも、当初の投下資金だけなら23年たって、
ようやく1000万円に達する。もし、翌年から毎年100万円ずつ
積みましていくとしたらどうなるだろう?
驚くなかれ、10年後には、1813万円、15年後には4007万円
になってしまう。
これも捕らぬタヌキの皮算用と言ってしまえばそれまでだが、財産
作りでは少しぐらい無理して積みますほど、時間の経過とともに
大きな差がつく。
#うむむ、なるほど。
#毎年、100万ほど、積みましていくか!!


自分のお金を長期運用の路線に乗せておいて、ある程度の財産
づくりが見えてくると、そこから先の人生に対する安心感のような
ものが感じられるようになる。
#うむ、確かに多少安心感は出てきたなぁ。

この安心感が出てくると心強い。自分はもう生涯にわたって、お金に
関する不安から解放されたのだ、という意識をもてるようになる。
これを、ファイナンシャル・インデペンデンスという。
#経済的自立とかと似たような類だね。

簡単な話、好きな仕事をやって、自由自在に生きていける。会社や
組織にとらわれることなく、自分の意志と判断を大切にして毎日を
生活できる。そういった「優雅なワガママ」を貫いても、お金に
苦しむことはない。


お返しというと堅苦しければ、余裕が出てきたお金を「どう使うか」
が意識されるようになる。
たとえば、文化や芸術面でのパトロン、あるいは科学技術の振興
や職人技の伝承、ボランティアやベンチャー企業に対するエンジェル
など、何でも構わない。
#こういう形で、何かしら社会に貢献できればいいよね。
#理想だな。
-----------------------------------------------


「成功の9ステップ」の8日目。
今日は、目的の明確化、でした。
-----------------------------------------------
行動する前に、どういう結果が欲しいかを明確にする。

明確さは力である!

何が欲しいのか?

明確になればなるほど、力になる。

最大限のあなたになることで、どれだけの人の力になれるか。

毎日選んでいるのです。

選ぶ自由があるのです。

人生を愛しているのなら、時間を無駄にしてはならない。

行動することには、魔法があるのです。

まとうすることで、あなたの素晴らしさをみせて下さい。

人生はギフトである。

熱意。
頑張ることは、頑張ることでなっくなってしまう。
「だって、これが楽しいからやっているのですよ」
-----------------------------------------------

自分の能力を上げて、みんなの役に立って、対価を
得て、そうやって生きていきたい。

経済的自由を手に入れたい。

自分の価値化に沿って動く。
休日出勤も、会社のためじゃなくて、お金のためでもなくて、
ただ、自分の価値観に沿って動きたいから、やっただけ。
ただ、自分がそう望んだから、それにそってやっただけ。
自分はそれを自ら選んだだけなんだよな。


11/14(金)

「成功の9ステップ」
今日は、感情のコントロールについてでした。
-----------------------------------------------
消極的な感情が、自分の夢の実現を邪魔する。

一瞬にして、プラスにする方法。

自分の人生を極めるということは、自分の感情を
コントロールするということ。

「貧困に暮らしているからといって、汚くする必要はないでしょ」

感情は、チョコレートチップクッキーと同じ。
レシピがある。

感情は、どういう材料から出来上がるか。
3つある。
・体の使い方
・言葉
・焦点

言葉は、感情の増幅器だ!

マイナス→プラスに。
プラス→さらにプラスに。

いい気持ちをさらに強める言葉を使う!

やるぜベイベー!!

「オレはまだ生きている!!」

・あなたの夢に貢献することは?

・あなたの夢に貢献しないことは?

体と気持ちは、分けれない。

体の1つ1つから集まって、感情ができてくる。

天井をみる!
上を見ながら、うつになることはできない。

「やるぜベイベー!、オレは元気だ!、それがどうした!」

人は、よりパワフルな人に惹きつけられる。

「やらせて頂きます!」
「おまかせ下さい!」
-----------------------------------------------

言葉や、体の使い方で、自分の気持ちを
コントロールできるって話だね。

元気があるから声がでるんじゃなくて、
元気をだすために声をだすんだよね。

いい気持ちがあるなら、さらにそれを
言葉で、もっと強めよう!!


11/13(木)

株。
含み益が少し増えたかな。

「成功の9ステップ」
今日は、エネルギーについて、健康についてでした。
------------------------------------------------
健康は成功の土台。

健康は絶対に達成しなければならないことの1つ!
オプショナルではない。

健康はエネルギーである!!

エネルギー源
・自由脂肪酸(脂肪)
・ブドウ糖
・クリアチンP

ブドウ糖は筋肉に蓄えられている。
(グリコーゲンという形で)

脂肪という無限大のエネルギーを、開放する方法を教授します。

毎週、3回以上の運動。
毛細血管、30倍〜50倍になる。
たくさんの変化がおきる。

運動の負荷
高 ブドウ糖が使われる
中 脂肪が使われる
低 ブドウ糖が使われる

中間のゾーンでやる!
これが、大きなポイント。

220-自分の年齢 = A
Aが、最高の心拍数。
これ以上でない。

A/2 = B

1、Bぐらいの脈で、ウォーミングアップする。
10分〜15分。
体脂肪を使って動くことになる。

2、0.65,0.85ぐらいの間で
20分〜45分間動く。
この範囲内で、脂肪を使う。

毛細血管、増える。
骨、強くなる。
免疫高まる。

3、10分、ウォーミングダウン。
筋肉痛を減らす。


正しい食べ方について。

・4時〜12時
排泄のサイクル

・12時〜20時
栄養素を取り入れるサイクル

・20時〜4時
吸収して活用するサイクル

排泄のサイクルの時間に、消化の負荷を
かけてはいけない。

・果物
果物は、胃で消化されずすぐ腸にいく。
15〜20分間でいく。
朝は、くだものだけを取るように。

・野菜
胃にいって、3時間ぐらいかかる。
胃液は関係ない。

・でんぷん系のもの
穀類
胃に入り、胃液で消化される。
アルカリ性の胃液がでる。

・たんぱく質系のもの
胃に入ると、胃液。
酸性の胃液。

でんぷん系とたんぱく質系を一緒に取ると、
胃液が中和されて、消化に大きなエネルギーが
必要となる。
だから、一緒にとらないようにする。

朝 果物だけ
昼 野菜+1品
夜 野菜+1品


とっている水の量が全然たりない。
のどが渇くというのは、全くあてにならない。

体の毒物を調和できるのは、水だけ。


毒物を取りながら、健康になるのはムリ。
・煙草
・アルコール
・麻薬


3週間以下のチャレンジをやってみてください。

1、煙草やめる
2、アルコールやめる
3、コーヒー、お茶、紅茶をとらない。(カフェインをとらない)
(水、フレッシュジュースをとる)
4、肉、魚、乳製品をとらない。
(消化の負荷が高いから)
5、加工食品をとらない。
6、毎日、3回、深呼吸をする。
7、食べ合わせを守る
8、週3回ゾーンの中で運動をやる。
9、食べ過ぎないように!
10、リラックスして生活を楽しむ。
(好奇心をもってやる)
------------------------------------------------

脂肪を使う体質になるというのは、
実にいいね。
週3回の運動かぁ。
今、1回だもんなぁ。
しかも、仕事が忙しくなると、0回になっちゃうしね。

食べ方に関しての、基本的な考え方が、
消化に伴うエネルギーの浪費を減らす、
という考え方だったのが驚いた。
モリモリ食べて、モリモリ健康、というイメージがあったの
だけど、どうもそういうのとは違うね。

まぁ、とにかく、自分の場合、カフェインの摂取が多いし、
食べる量が多いから、これはやっぱマズイね!
これは、早急に改善しなくては!!
煙草、アルコールは、ほとんどとってないから、
これは大丈夫か。


11/12(水)

株。
含み益はほんの少し増えました。
でも、HKDベースでは、少し減りました。


「成功の9ステップ」
昨日は、決断について、今日は学習を加速させる、
ということについてでした。

・決断の力
---------------------------------------
自分の将来は決断で決まる!

失敗は、存在しない。
成功と、学びがあるだけだ。
#「経済的自由を手に入れる」という決断をしました!

・決断をしないことで、起きる悪いことを書き出す
働き続ける、お金のために。
楽しみを得る機会が少なくなる。

・決断をしたことで、起きる良いことを書き出す
より自由な時間が手に入れられる。
より快活に世の中で動けれる。
いろんな経験をする機会が増える。

決断の筋力。
使わないと、鍛えられない。

実際に動いて、慣性をつける!
---------------------------------------

・学習を加速させる
---------------------------------------
どこに焦点を合わせて学べばいいか?
1、区別(違いをもたらす違い)
2、スキル(練習。練習時間が必要)
3、参考材料を増やす(知識、経験)

参考材料が増えると2つのことが与えられる。
・比喩の対象
・比喩表現の土台になる
#参考材料をもっと増やしていきたいね!!

本、セミナー。
1つでも、結果を変える即効性のあるものを
見出すべし。
違いをもたらす違いを見出すべし。

モデリング。
結果を出す人の違いをもたらす違いを見つける。
#どうやら、これによって、学習が加速される
#ということのようだ。
#例えば、Qさんのお金儲けに関する視点を
#学べば(儲ける違いをもたらす違いを学べば)
#Qさんがそこまでたどり着いた時間よりも、
#はるかに早い時間で学べて儲けられる、
#ということだね。

毎日、少なくとも1時間、専門分野の本を読む。
これを、1年続ければどうか?
これを、5年続ければどうなるか?
これを、10年続ければどうなるか?
社会人になって、32歳頃には、その世界の権威
になっていなければ、それは勉強不足だったという
ことでしょう。

たった今、読む本を決めてください。
#はい、決めました!
#決めてみました!

希望する年収の3%の金額を自己投資に当てる。
---------------------------------------

最近、自分の専門分の本を読んでなかったなぁ。
これは、イカン。
きちんと読むようにしよう。
なるべく考え方に関する本を読んでいきたね。
楽しく読めるようなやつを見つけて、きちんと読んでいきたいね。


「7つの習慣」を読む。
------------------------------------------------------
関心の輪は「持つ」ことに満ちている。
「家さえもてれば幸せになれる」
「もっと親切な上司を持っていたら…」

影響の輪は、「なる」ことに満ちている。
「私はもっと忍耐強くなれる」
「もっと賢くなれる」


本当にその状況を改善したいのであれば、コントロールできる
唯一のもの---自分自身---に働きかけることである。
妻を正そうとすることをやめて、自らの欠点を取り除くことに
働きかけることである。素晴らしい夫になることに集中し、
無条件に妻を愛し、支えるようにすることである。願わくば、
妻もあなたの主体的な模範の力を感じ取って同じようにして
ほしいと思うだろう。しかし、彼女がそうしようとしまいと、
状況を改善する最もよい方法は、自らのあり方に働きかけ
続けることなのだ。
#うむ、自らのあり方に働き続けてみるか!


本当の意味からすると、人が深い傷を受けるのは、他人の
行動によるものではないし、まして自分の間違いによるもの
でもない。それにどう反応するかによって傷を受けるのだ。


自分自身や人に対してする約束とそれに対する誠実さが、
私たちの主体性の本質であり、その最も明確な表現だろう。

ここにすぐに自分の主導権を取り戻す方法を2つ提案したい。
ひとつは、約束をし、それを達成するために働くことである。
もうひとつは、目標を設定し、それを達成するために働く
ことである。


「第二の習慣 目的をもって始める」

第二の習慣は、生活の様々な状況に当てはまるものであるが、
最も基礎的な応用は、すべての行動を測るための尺度として、
人生の最後の姿を描き、それを念頭に置いて今日という一日を
始めることである。

「活動の罠」---日々の生活の忙しさに追われ、やっていること
そのものに意味があるかどうかを考えないありさま---の中に
自分自身を見失い、成功のはしごを昇り詰めて頂上に達した時、
はじめてそのはしごはかけ違いだったと気がつく人がなんと
多いことだろう。

葬儀で述べて欲しい弔辞を注意深く見つめれば、あなた自身の
本当の成功の定義を見つけることができるだろう。
#自分の葬儀で、どういう弔辞を言って欲しいか、考えてみました。
#「人生をよく頑張った、よく生き抜いた、立派だった」という
#のが自分の望みですね。
#別にえらくなくてもいいんだよ。
#よく生きたと思われれば、それでいい。
#ちゃんと人生を全うしたと思われれば、それでいい。
#そう思った。
------------------------------------------------------


11/11(火)

株。
昨日より少し含み益が減りましたね。


「7つの習慣」を読む。
------------------------------------------------------
「主よ、変えるべき変えられることを変える勇気を、変えられないことを
受け入れる平和を、そしてその区別をつける智恵を与えたまえ」


「知るもんか。あの社長は定年退職なんかしないだろ」

しかし、そうした経営幹部の中で、ひとりだけ主体的な人物がいた。
彼は感情ではなく価値観に基づいて行動していた。彼は率先力を
発揮し、言われる前から先を予見し、社長の気持ちを読もうとしていた。

彼は社長の弱点を認識してはいたが、それを批判するのではなく、
それを補うようにした。

そして、社長の長所を活かすように努めた。
------------------------------------------------------


自分は、ソフトウェアの開発の仕事をやっている
のですが、やるべきことをポストイットに書いて、
ディスプレイの周りに貼りまくっています。
で、ふと思いました。

ポストイットにやるべきことを書いておいて、それに
従って行動するってのは、価値観に従って動くという
ことではなかろうか、と。
感情に従って動くのではなくて、価値観に従って
動くということではなかろうか。
#単なる備忘録ではないのかもね。

感情だと、面倒だなぁという思いがでてきて、なかなか
手をつけようとしないけど、ポストイットに書いて貼って
あるなら、それを剥がすためには面倒だと思ってもその
感情をさっと捨て去って、今すぐにでも行動した方が
いいもんね。
行動しない限りはがせないからね。
#ポストイットに書く時点で、開発のために必要な
#ことだという価値観に沿って書かれてある。
ポストイットを使うってことは、そうやって、感情ではなくて、
価値観で自分を動かす工夫をしていることになるのでは
なかろうか。

ポストイットは、自分を感情ではなくて価値観で動かす
ための道具だ、ということですかね。
そう思いました。

まぁ、スケジュールとか予定とか、そういうのも、
結局そういう類になるのかね。
人間は感情的な生き物だから、それを制御する
ための工夫なんだろうね。


反応を選ぶ自由があるんだから、自分の目指すところの
価値観にそって、その反応を選べばいいんだよね。
そういうのが、感情で動くのではなくて、価値観で
動くということなんだろうね。


11/10(月)

「7つの習慣」を読む。
実に面白い!!

「成功の9ステップ」CD5枚目を聞く。
なるほど!
「7つの習慣」と共通点があるね。。
ジェームス・スキナーは、「7つの習慣」を日本に
持ってきただけあって、根っ子の部分に「7つの習慣」
の考えをきちんと構築しているんですね。

今日は、本とCDの2つから同時に、
「我々には刺激に対してどういう反応をとるかという自由がある」
ということを学びましたね。
2つから同時だったので、少し違う角度から同じ事を
みれた感じがして、なかなか良かったです。

---------------------------------------------------
パラダイム転換

インサイド・アウト
自分自身の根本的なパラダイム、人格、動機などを
変えることから始めるということである。
#自分の視点、自分のパラダイム、自分の考え方、
#自分の行動、自分の体の使い方、自分の言葉、
#自分の焦点、自分の思想、自分の哲学、自分の人生観…、
#そういうのをまず変えるってことですかね。

インサイド・アウトの考え方では、私的成功が公的成功に先立つ。
つまり、他人に対して約束をし、それを守る前に、まず自分自身に
対する約束をし、その約束を守らなければならないということなのだ。

「我々は探求をやめてはならない。そして、我々のすべての
探求の最後は、初めにいた場所に戻ることであり、その場所
を初めて知ることである」
#スパイラル的な発展ですか…。

人生の扉を開く「7つの習慣」

人生は繰り返す行動の総計である。
それゆえに優秀さは単発的な行動にあらず、習慣である。
#習慣は、大いなる力だと思います、ほんとに。

習慣は、知識とスキルとやる気という三つの要素からなっている。
#この3つをきちんと積み上げることで、スパイラルに、
#螺旋状に発展していくようですね。


この「7つの習慣」を身につけることにより、次第に依存から
自立へ、そして自立から相互依存へと成長していく。
#”自立”の次に、”相互依存”というものがくるとは
#全く持って思いもよらなかった!
#そうそう段階があるとは…。
#いわゆるWin-Winとは、相互依存の段階に存在するのかな。

依存状態にいる人は、「あなた」というパラダイムを持っている。
「あなた」が私の世話をする。
「あなた」が結果を出してくれる。
「あなた」がやってくれないとだめだ。
結果が出ないのは「あなた」のせいだ、
ということである。

自立は「私」とういパラダイムである。
「私」はできる。
「私」の責任だ。
「私」が結果を出す。
「私」は選択できるということである。

そして、相互依存は「私たち」というパラダイムである。
「私たち」はできる。
「私たち」は協力する。
「私たち」が才能と能力を合わせれば、もっと素晴らしい
結果を出すことができる、ということである。

自立的な考え方だけでは、相互依存的な現実に対応できない。
自立していても、相互依存的に考えたり行動したりするまで
成熟しきれていない人は、独立した生産者として好業績を
上げることはあっても、チームの良いメンバーやリーダーに
なることはできない。それは、夫婦、家族、組織などの難しい
現実の中で成功するのに必要不可欠な相互依存のパラダイムを、
その人が、身につけていないからである。

また、精神的な相互依存ができていれば、内的に自分自身の
価値を強く感じながらも愛の必要性を認め、ほかの人に愛を
与えることも、ほかの人からの愛を受けることもできる。
そして、知的な相互依存をしていれば、自分の考えだけでなく、
ほかの人の優れたアイディアや思考をも活かすことができる。

P/PCバランス
P:Perfomance(目標達成)
PC:Performance Capability(目標達成能力)

PとPCのバランスを維持していれば、娘は気持ちよくいちいち
言われなくても掃除を行う。娘は掃除をすると約束しているし、
その約束を守る自制心がある。娘は貴重な資源であり、黄金の
卵を産むことのできるガチョウだということである。
ところが、あなたのパラダイムが目標達成にのみ集中していれば、
部屋の掃除をするように終始小言を言っては娘を悩ますことだろう。
また言うことを聞かないとなると脅迫や叫び声をあげるといったものに
エスカレートし、その結果、黄金の卵を手に入れたいあまりにガチョウ
の健康と育成を台無しにしてしまうのだ。

P/PCバランス(黄金の卵とガチョウの健康のバランス)を維持するには
難しい判断が要求される。しかし、それこそが効果性の本質なのだ。
#仕事で、利益を優先しすぎるのは、このPが大きくなりすぎた状態
#なんだね。バランスが悪くなった状態なんだね。
#利益優先の結果、社員をこき使うというか、そういうバランスの悪さだね。


「第一の習慣 主体性を発揮する」

自己責任の原則

問題は自分の外にあると考えるならば、その考えこそが問題である。

想像を絶するほど下劣で人間の尊厳を汚す状況の中にあって、
フランクルは「自覚」という人間の独特の性質を活かし、人間の
本質にかかわる基礎的な原則を発見した。
つまり、人間は刺激と反応の間に選択の自由を持っているということである。
#今日聞いたCD(5枚目)も、概ねこういう内容でしたね。
#反応を選べる自由がある、ということですかね。
#出来事を解釈する自由がある、ということですかね。
#さすがに、「7つの習慣」を日本に持って来た人だけ
#あって、スキナー氏は、こういう考えが土台に存在
#するんですね。

この人間の独特な性質---選択の自由---を発見することにより、
フランクルは正確な自己パラダイムを描き、効果的な人生を営む
最も基礎的な習慣を身につけ始めた。
それは、主体性を発揮する習慣である。

主体性を持つということは、率先力を発揮するだけではなく、
人間として自分の人生に対する責任をとるということである。
私達の行動は周りの状況からではなく、私たち自身の選択に
よって決まるのだ。

自分の人生に対する責任を放棄すると、反応的になる。

主体的な人は、自分の天気を持ち合わせている。
雨が降ろうが陽が照ろうが関係ない。彼らの行動は
価値観に導かれており、質の高い仕事をする価値観を
持っていれば、天気がどうであろうと関係ない。

「自分の価値観に基づき行動する」ことは、主体的な人の最も
基本的な性質といえる。反応的な人は「その時折の感情、
状況、条件づけ、環境などに左右される」が、主体的な人は
深く考え、選択し、内面化した価値観に基づいて自らを
支配するのだ。
#これは、つまり反応を意識的にコントロールするということではなかろうか。
#スキナー氏のフィルターを通すと、これは、反応を意識的に成功に結びつく
#ようにコントロールしましょう、ってことになるのかな。

「自分自身の心に問いかけてみたんです。本当に自分の反応を
選択する力なんてあるんだろうかと。そして、突然、私には
その力があるってひらめいたんです。そのつらい事実を受け入れて、
みじめなありさまを自分で選択していたっていうことが分かったんです。
そして同時にみじめにならないことも選択できると悟った瞬間、
私は立ち上がってしまった。」

私自身の経験からも、フランクルの考えは、正しいと思う。
重要なのは、人生の経験にどう反応するかということであり、
どういうパラダイムを持つかということである。

率先力を発揮することは、自分から進んで状況を改善する
行動を起こすようにすることである。


ところが、これこそが、単なる前向きな姿勢やプラス思考と、
主体性の違いなのである。私たちはまさに現在の状況と
今後予測される厳しい現実を直視していた。同時に、その
状況や予測に対して積極的な反応を選択することができる
という現実も認識していたのである。
#前向きな姿勢や、あくまでも主体性の後にでてくるものなのかな?
#主体的に積極的な反応を選択した結果、前向きな姿勢が
#表れてきたって感じかなぁ。


「僕はそういう人間なんだよ。生まれたときからずっとそうだし、
変えられない」
---自分は生まれたときに決定づけられている。だからそういう
問題については、自分では何もできない。

「できないよ。時間がないんだ」
---時間という制限が、自分をコントロールしている。

反応的な言葉がなぜ重要な問題なのかというと、それが心理学でいう
「自己達成予言」になるからである。
#これは、スキナー氏が言っている
#体、言葉、焦点の3つのうちの言葉だね。


主体的な人は、努力と時間を影響の輪の中に集中させ、
自らが影響できる事柄に働きかける。
#そうか!
#だから、問題が起きたときなどは、問題をきちんと把握して
#次の一歩に注力するのが大事なんだね。
#それはつまり影響の輪の中で働きかけるということか。
#週末起業も、この発想なんだろうね。

一方、反応的な人は関心の輪に集中している。他人の欠点、
周りの環境、自分のコントロールの及ばない状況などに集中する。
これらのものに、集中すると、人のせいにする態度や反応的な
言葉、あるいは被害者意識をつくり出すことになる。
---------------------------------------------------

Tedさん、銘柄が見れない問題、対処致しました。
最新版では直っていますので。
(バグでした…)
(メールの返事はまた後日に…)

白圭さんの書き込み拝見。
「ああ、この人は私の知らないことを知っている。
この違いをもたらす違いはなんだろう?」
って感じで、すっかりジェームス・スキナー的に
思ってしまいました…。


11/9(日)その3

CSMのバグを1つ修正しました。
メインボードetcのデータで、コードが0018〜0191の
データを取得し損なっていたのを修正しました。


「成功の9ステップ」の4枚目を聞いてみました。
1,2枚目は、スキナー氏と神田昌典氏との対談でして、
スキナー氏の考え方や9ステップの内容について、
さっと見渡すような内容になっているようです。
で、3枚目から、9ステップの内容が始まるようでして、
土曜に1枚、日曜に1枚を聞いてみたという形です。

今日聞いたCDの自分なりの感想を以下に書いておきます。
CDの内容というか、CDの良さを十分に言い表して
いないのですが、まぁ、一応書いておきます。
この記述からCDの内容や価値を判断するのは、おそらく
できないと思いますので、それは一応ここに明記して
おこうと思います。
ま、聞いてて単純に楽しいんですよね。
スキナー氏の喋りがね。
内容もさることながら、喋り自体にも何か価値がある気が
しますね。

で、今日聞いたCDの内容は、動機についてですかね。
連想についてといってもいいのかな?
人はなぜそれをやるのか?
なぜやらないのか?
人間の脳は、嫌なことを避けて、快楽を求めるそうです。
だから、嫌なことに連想されていることはやらないし、
快楽に連想されていることはやるというようになっている
みたいですね。

煙草を吸うのを快楽に連想している人もいれば、煙草を吸うのは
健康に悪いからといって嫌なことに連想している人もいる。
そこが、煙草を吸う人がいるし、吸わない人がいるという
分かれ目になるみたいですね。

で、成功したいならば、成功するために必要なことを、
快楽と連想させればいいという話のようですね。
成功するためにやっていることからは、気持ちよさ(心地よさ、
充実感)を得るように連想しておいて、成功するために不必要な
ことについては、嫌なことを連想するようにしておけば、脳は
意識的にしろ、無意識的にしろ、成功するために必要なことを
やるようになるといった感じですね。

例えば、TVを漫然とみるのは嫌なことで、成功に必要な読書
からは快楽を感じるようになっておけばOK、って感じかなぁ。

CDでは、もっといろんな内容が話されているのですが、
自分の言葉で簡単にまとめると、こんな感じでしょうか…。


11/9(日)その2

「成功の9ステップ」の3枚目のCDを聞きながら、
メモったり考えたことを書き出してみました。
つーか、実際に書き出してみたのですが、
思ったより書き出せたなぁ…。
ちと驚いた。
もっと書き出せるかもしれん…。

#####
自分の人生を自分の思い通りにするという決断をする。
そういう決断を今、この瞬間にする。

「difference that make a difference」
違いをもたらす違い。


”見せてくれ、そうすれば信じる”
こういうことを言う人は、ものごとの本質を理解していない。
本質は信じてから見えてくる。
まずは、信じること。
自分を信じること。
そこがスタート地点。
そうすれば現実に立ち現れてくる。


・自分の生活からなくすことを明確にする
今の会社に依存することは、決してやりたくない。
それを甘んじて受け入れるということは、決してやりたくない。
仕事のスケジュールに縛られて、上海旅行が
中止となるような状況は、受け入れない。
仕事のために、土日を使う状況は受け入れない。
毎日退勤が23時30分というのは、受け入れない。
毎日帰宅時間が24時というのは、受け入れない。
自分の時間、自分の命をそういう形で費やして、
そして死んでいくのは受けいれない。
毎週末、背骨に疲労が溜まって、辛い思いをするのは
受け入れない。
運動を満足にする時間がないのは、受け入れない。
本を満足に読む時間がないのは、受け入れない。
体の調子を壊したくない。
体の調子を壊すほど、働くのはやりたくない。
体の調子を壊して、自分の食べたいものを食べれない
状態にはならない。
お金で困る状態にはしない。
お金がなくて自分や相手に迷惑をかけることはしない。
死ぬまで家賃を払い続けるのは、やりたくない。
死ぬまでポケットからお金を取られる状況は、受け入れない。
納得できない仕事はやらない。
意義を感じられない仕事はやらない。
行きたいセミナーに時間がなくていけない状態は受け入れない。
周りの人で、同じ方向性の人がいない状態は受け入れない。
セミナーの価格が高くて受けれないというのは受け入れない。
二度と銀行残高がなくて、やりくりに苦労することはやらない。
死ぬまでペーパードライバーなのは受け入れない。
土曜のキックボクシングの時間が仕事で奪われることは受け入れない。
無為な時間はすごさない。
二度と自分の思い通りの人生に向かって進んでない時間を作らない。
自分の思いを言葉にできずに悔しい思いはしない。
休日出勤、深夜残業しない。

・夢(なにが欲しいのか?)
死ぬまで現役でやっていきたい。
お金に困らないようにしたい。
経済的にも、行動的にももっと快活に動いていきたい。
本当に有意義な仕事に関わりたい。
本当に人に役に立つ仕事に関わりたい。
健康になりたい。
お金に満足したい。
能力に満足したい。
もっと、世の中を、社会をみて回りたい。
もっと旅行をしたい。
いろんな世界をみたい。
死ぬまでにもっといろんな世界をこの目でみたい。
確かめたい。
もっと、本を読みたい。
レヴィ・ストロースやニーチェ、親鸞なども読んでみたい。
吉本隆明、中沢新一なども読んでみたい。
人の役に立ちたい。
人に喜ばれることをしたい。
自分の持っている力で、相手に貢献したい。
本当に貢献できるようなLVになりたい。
もっと運動をしたい。
週2日は運動をしたい。
中国に行ってみたい。
中国に旅行してみたい。
中国で仕事をしてみたい。
中国で活動の基盤を作りたい。
Qさんみたいな活動ができるようになりたい。
人間関係を良くしたい。
同じような方向性を持つ人たちと関わって、
お互いに刺激しあいながら目指していきたい。
美味しいものを食べて、食を楽しみたい。
自分の好きなものを食べれるという自由が欲しい。
週末起業に挑戦してみたい。
週末起業としてやれることを見出してみたい。
週末起業を成功させてみたい。
胃腸の調子を良くしたい。
良い本を繰り返し読みたい。
良いセミナーを受けたい。
良いセミナーを繰り返し受けたい。
親や兄弟に金銭的に貢献したい。
自分の思いをもっと正確に把握したい。
自分の思いをもっと正確に表現したい。
言葉でもっと正確に表したい。
行動でもっと表したい。
車を買ってみたい。
筋肉をつけたい。
体質改善したい。
英語が喋れるようになりたい。
中国語が喋れるようになりたい。
服に関する理解を深めたい。

・なぜ欲しいのか?
有意義な人生を送りたい。
死ぬときに自分の人生に充実感を感じながら、
満足しながら死んでいきたい。
人に本当に貢献しながら、充実感を味わっていきたい。
相手にも自分にも満足しながら生きていきたい。
自分に、他人に、社会に、世界に満足感を抱きながら
生きていきたい。

・どのように?
大事なことは、第一歩を踏み出すこと。
道が全部見えなくてもいい。
最初の一歩が見えればそれでいい。
第一歩の行動をとることが大切。
この小さな行いを、実行する勇気はあるか?
この小さな行いに対して努力できるか?
中国株、週末起業、本、セミナー、勉強をやる。
目標に向かってやり続ける。
仲間を見出す。
身近にいる人たちの中から仲間を見つける。
ネットで仲間を見つける。
コミュニティを作る。
成功哲学を身につける。
習慣化する。
本を読む。
本を読みつづける。
読むべき本を見出す。
自分に必要な本を見出す。
食事に気をつける。
食に関する知識を得る。
食に関して学ぶ。
運動をする。
運動に関する知識を得る。
運動について学ぶ。
自分に備わってないものを見出す。
自分が気がついてない成功に必要なことを見い出す。
自分がもってない必要な成功哲学を見い出す。
物件を実際に見てみる。
車を実際に見てみる。
人に会ってみる。
財務に詳しい人を探してみる。
コミュニティを探す。
そういう方向で動いてみる。
そういう方向で動ける準備をする。
そういう方向にいくために必要なものについてまず学ぶ。
#####


相手の側に立つという事は、相手の経験を
共有するということ。

>9ステップで習ったラポールについて、このことばを知らない
>人のために説明すると、人との関係・コミュニケーションが
>開かれたスムーズな状態になっているときにラポールが
>出来ている、と言うそうだ。


11/9(日)その1

ジェームス・スキナーの「成功の9ステップ」のCDを1〜3枚
聞いてメモったことを、書き出してみました。
何回も聞きたいですね、このCDは。
本と違って、時間がかからないしね。
そして、1度は、実際のセミナーに参加してみたい。
CDだけの時とどう違うのかを体感してみたい。
-------------------------------------------
違いをもたらす違い。

・体の使い方
・言葉の使い方(外、内への言葉)
・焦点(どこに目をつけているか)


成功にはパターンがある。
そのパターンは少ない。


体の使い方→精神に影響を与える。
体は感情を変えるキーボード。

・自分には無理だ…、というパターンを止める!
・変化には時間がかかるという思い込みを止める!

1、パターン認識
2、パターンの破戒
3、新しいパターンの確立
4、新しいパターンの補強


・変えることで起きる利点
変えるとこんなにいろんないいことがあるよ!

・変えないために起こる不利な点
変えないとこんなに嫌なことがあるよ!

行動を起こすことに快楽を連想させる。
起こさないことに不快感を連想させる。
そうすると、必然的に行動する。

ネガティブな連想をポジティブな連想に変える。

#脳に無意識のLVで染み付くようになるまでインストールする。
#つまり、習慣化する。

質問。
どういう質問をするか!

質問をすることで焦点を絞れる!
焦点は、人生の大きな武器。

自分の焦点をどこに合わせるか?
メジャーな焦点に合わせて成功するべきだ。
マイナーな焦点に合わせても成功はしない。

焦点をコントロールするのは質問!!

意識的に質問をするべし。

今日、私は何に感謝しているのか?
#まず、このCDを聞けたことに感謝したい。
#結局、人や本との出会いがあって、偶然に
#この状態になったのだし。

感謝。
今、素晴らしいものは何か?
愛している人は誰か?
素晴らしい一日にどうしてやろうか?
誰を助けれるか?(金かせぎはこれをやればいい)

何回読みましたか?
私は10回以上読んでいる。私は金持ちだ。
あなたは1回読んでいる。あなたは貧乏だ。
何か気がつきませんか?

習慣化!
習慣になるまで勉強し続ける。

一番ヤバイ人。
自分には無理だという人。
既に分かっているという人。

テープを毎日聞くことで、質問が習慣化する。

テープ、セミナー、両方やる。
車は、走る大学だ。

自分の時間を成功のために投資する。
意識的に選ぶ。

TVにアンテナはついていません。
12年前に新聞を読むのを止めました。

株式投資をやる人にとっては、新聞は遅すぎる。

そういう時間を、自分を高めるための使う。
そいうのを知ると、止められない。

モデリング。
そうありたい人を見つけて、違いをみつける。
マネする。

結果は、マインドと体のこの2つだけを使って出てきるものだ。

マインドと体、この2つをマネする。
#マインド:どう感じているか。
#どう感じながら、どう体を動かしているか。

株で言うと
マインド:どの銘柄をどう選ぶか。ファンダメンタルズは?
体:下がり始めた時どうするか?感情をコントロールする。


・違いをもたらす違い
・モデリング(違いをもたらす違いのためのモデリング)


守破離

守:全部マネする
破:これをなくしたらどうなるか
離:

そういう人たちには会い難いと勘違いしているのではないか?
成功者たちは、実はモデリングされたい。

固くなるのは、こっちの体の使い方。

その人を人間として接する。
その人のイメージに接しない。

お客様と業者の間の壁。
そのカベは変でしょう。

人間として見る。

ガンジー、本、映画がある。
ビルゲイツ、本がある。
会いに行かなくても、モデリングした結果の本がある。

違いをもたらす違い。
そこを見つける。
結果を出すやり方の違い。

部屋に講義をしない。
人に話しするのだ。

一番営業できる人。
営業ができない。
なので、相手を人間として接する。

自分の商品をみとめていない。
これはイカン。

相手の人生を共有すること。
共有すれば、自然に接することができる。

本当に相手に役に立つものを提供すること。

生き方を共有すること。
相手のビジネスを本当に助ける。

質問とは、本当に強力な武器だ。

我々の成長は無限。

成功の9つのステップ。
3つのセクションに分かれている。

1、基礎、パワーに関する部分。
・決断
・学習
・エネルギー
・感情のコントロール


自分の目標を明確にする
時間管理
計画
思い切った行動

3、リーダーシップの領域
他の人を自分の夢に参加させる

経営者のために、コイツのためにやってあげないと、
と思われたらもう成功。

・ビジョンを示す!
・なぜなら、みんな大きなものに参加したいのだ。

魅力のある経営者は、ビジョンのある経営者。

自分の人生を自分の思い通りにする。
今決断した!
#1、死ぬまで現役
#2、お金に困らないようにする

質問
違いをもたらす違い

信じてから見えてくる。
自分自身を信じて、そして、そうすることで
現実に立ち現れてくる。

・2度と不健康にならない
・2度と口座残高を0にしない
-------------------------------------------


11/8(土)

今日、このHPを見てくださった方からメールがありました。
いやぁ、嬉しいです、ほんとに。
自分と同じ方向性の方がいらっしゃるということに
すごく嬉しさを感じます。
自分の周りには、なっかなか同じ方向性の人がいないので…。

また、トランスリンクの招福というのを、その
メールを拝見することで知りました。
そういう有料情報サービスがあるとは知りませんでした。
さきほどサンプルを見てみたところ、良さそうでしたので、
試しに申し込んでみることにしました。


「ピーター・リンチの株で勝つ」を読む。
---------------------------------------------------------
ウォーレン・バフェットは、株式の先物やオプションは違法にすべきだと
言っているが、私も賛成である。

カラ売りの恐ろしいところは、たとえあなたがその会社の弱体を
確信したとしても、他の投資家がそれに気がつかず、さらに株価が
あがってしまうことである。

ポラロイドは、すでに馬鹿馬鹿しいほどの値段になっていたが、
さらにそこから倍の300ドルなどというとんでもない値段になったり
したら、どうするだろうか。もし140ドルでカラ売りをしていたとしたら、
さぞかし気がかりなことだろう。しかも、手元に10万ドル程度の資金が
なければ追い証が払えず、手仕舞いをせざるを得なくなり、莫大な損失が
現実のものになってしまう。
---------------------------------------------------------
リンチは、先物やオプション反対派なんですね…。
なるほどなぁ。


しばらく前に、ジェームス・スキナーのサイトをみて、
セミナーなどのサンプル音声を聞いて、えらく感動したので、
試しにえいやっと「成功の9つのステップ」CDを
購入してみたのですが、それが今日届きました。
早速3つほど聞いてみたのですが、やっぱいいですね。
いいですよ、これは。
面白いです。
楽しいです。
明日にでも、少し書き出してみようっと。

また、今日、本屋で「マネーマスターズ列伝」を注文してみました
本がくるまでしばらくかかるだろうから、「株で勝つ」を読了した後は
「7つの習慣」を読んでいきたいと思います。
あ、スキナーのCDは、1日1枚ぐらいのペースで聞いて
いきたいですねぇ。
また、ナポレオン・ヒルの「巨富を築く13の条件」も読んで
みたいです。今日聞いたCDでこの本のことがちらっと
出ていたので。


11/7(金)

株。
含み益が昨日今日と減りましたね…。


ハイQを見る。

>中年から上も再就職に困りますが、
>弱年層もそれに負けず
>新しい職場を見つけることに難儀します。
>そういう若者たちはとりあえずメシにありつくために、
>フリーターをやったり、
>人材派遣のエスカレーターに乗ったりします。
>日本国中が臨時雇いで成り立つ方向に向っているのです。

う〜む、そういう方向に動いていってるのかぁ…。


「ピーター・リンチの株で勝つ」を読む。
---------------------------------------------------------
私なら、業績も伸び続け、ビジネスも拡大し続けていて、障害になるものが
ない限り、高成長会社の株は持続する。そして、数ヶ月ごとに、始めに聞いた
ストーリーがまだ生きているかどうかをチェックし、また二つの成長株を保有
していれば、一方の株価が50%上昇し、そのストーリーの基盤が疑わしい
と思えばそれを利食って、株価が下がり気味か、あるいは変わらずとも、
ストーリーがよくなってきた第二の成長株への投資を増やすだろう。


売り買いのベスト・タイミング

1つは、年末の税金対策のための売りが出る時期。

もう1つは、数年に一度株式市場に起こる、暴落や反落、
言うなれば、相場がくしゃみや咳をするときだ。


いつ売るか

この頃私は、売り急ぎそうに感じたら、なぜこの株を買ったのかという
始めの理由を思い起こすように努めている。

本当の売り時はいつか

つまるところ、もし、なぜこの株を買い始めたかを知っていれば、
いつ手放したらよいかも自動的にわかるだろう。


(11)これは逃がしてしまったが次は捕まえよう

もし、ホーム・デポを低価格で買い損なったので、次のホーム・デポとして
スコッティーズを買ったとする。おそらく、またミスをすることになる。
ホーム・デポは、上場以来25倍にもなったが、スコッティーズは25〜30%
上がっただけで、同時期の市場平均と比べても見劣りしている。
同様のことは、ピードモントを買い損なってピープル・エクスプレスを買うとき、
またプライス・クラブではなくウェアハウス・クラブを選んだときにも起こる。
多くの場合、割安の、”次のもの”に飛びつくよりは、高くても本命の、
よい会社を買うほうがはるかによいのである。
---------------------------------------------------------

やはり、長期の成長株投資というスタンスがいいね。
自分はそういうのでいきたいな。
それで、利を伸ばしていきたいね。
成長しているなら絶対に売らないぐらいの覚悟でね。
売るときは、成長が止まったときかね。
まぁ、そういうのをうまく判断するのが難しいのだろうけどね。


白圭さんのトムソンの1株あたりの純流動資産が約1.3HKDという
計算がいったいどこから出てきたのか気になっていたのですが、
なにげにUW証券のトムソンの貸借対照表をみてみたところ、純流動
資産の数値と、発行済株式数が書いてあるので、これから計算したのかな?
と思って計算してみました。
純流動資産が1,391,253(千HKD)で、発行済株式数が1,113百万株
だから、
1391253000/1113000000 = 1.25...
となるようですね。
ここから出した数字なのかな?
というか、こういう数字をチェックするという行為があるのか!
と驚きつつも、改めて自分の勉強不足を感じてしまいました…。

シナオガスはどうかな?
385717000/737000000 = 0.523...

コフコは?
1,748,698000/1747000000 = 1.00...

トラベルスカイは?
2,364,501000/311000000 = 7.60...

うぉぉぉ…。
な、なるほど…。
まいりました…。
勉強させて頂きました…。

浙江高速道路は?
あれ?純流動資産がないではないか…。
流動負債しかないではないか…。

ペトロチャイナやアンフィ・コンチ・セメントも流動負債のようだね。

安徽皖通高速公路は、流動資産があるようだね。
951,374000/493000000 = 1.92...
なるほどぉ。
現金が豊富というコメントがあるのも納得できた気がした…。

恒基中国集団は?
2,975,307000/497000000 = 5.98...
お!?
でも、よく見たら長期負債が多いような気が…。

なるほどなぁ…。
貸借対照表を有効に活用する方法を学ばないといけないなぁ…。
とにかく自分はもっと本を読んだりして学ばないといけないですね…。


11/6(木)

白圭さんの書き込みを拝見しました。
いやぁ、なんかちゃんと勉強されてるなぁ、と思いました…。
とりあえず自分は、もっと本を読まないといけないね。
まだ3冊目でしかないしね。


「ピーター・リンチの株で勝つ」を読む。
---------------------------------------------------------
ここでは、ポートフォリオ管理に関係した売り方に限定して、触れて
おきたい。私は、常に銘柄やストーリーをチェックして、事情の変化に
応じて保有株を買い増したり、減らしたりしている。しかし、そのとき
どきに予想される投信の解約に応じるための売りを除いては、
現金化することはない。現金化というのは、株式市場から降りると
いうことだ。状況に応じて株の入れ替えを行い、常に株式市場に
とどまるというのが、私の考え方である。もしあなたが、ある金額を
株式投資に向けようと決めたのなら、常に株に投資続けること。
これがタイミングの悪い行動や、もたつきから、あなた自身を救う
ことになるだろう。

もし、あなたが「株価が25%下がったら押し目買いする」という
決心ができずに、「25%押したら売ってしまおう」という致命的
に誤った考えをすてることができないようなら、あなたは株式
市場で正当な利益を得ることなど、決してないだろう。

ストップ・ロスの注文というものは、不思議なことに、損失を
防ぐというよりは、株が10%下がって投げることによって損を
確定してしまうことを保証するもののように感じられる。とにかく
ストップ・ロスによって、あなたはタコ・ベルを10回以上も失う
ことになっただろう。
---------------------------------------------------------
ストップ・ロス反対派なんだね…。
う〜む…。
金持ち父さんや、ジェームス・スキナーとは、また違う感じだねぇ。


ほぼ日を読む。
---------------------------------------------------------
「要は、食べ物と運動だ。」

ということだった。
明るさとか、幸福というものは、
人との関係性に負う部分が大きい。
自分だけの力では、どうにもならないところがある。
すぐにすぐ、自分一人で、
環境を切り拓けるものでもない。

でも、「食べ物」と「運動」なら、
自分の意志で、なんとでもなる。
これだけは、気をつけよう。
あとは知らない、しかたがない、とわりきった。
---------------------------------------------------------
食事と運動は大事ですよね。
最近、だいぶ気をつけるようになりました。
運動は、2年前ぐらいから週一でジムに
通うようになりましたしね。
朝は、ハイQの関根さんが進めていた、
リブレフラワーを取ったりしてますね。


11/5(水)

戸松メールを見る。
おお、このレポートを待っていたのだよ。
ふむふむ、ああ、こ、これは…。
買わなくて良かったかも…。

買おうかどうか迷ったのだが、レポートを見てから
でも遅くはないし(リクエストは一応出していましたし…)、
今持っている銘柄で金額的に不十分と思えるのが
いくつかあるから、そちらを優先しようと判断したので、
買わなかったんだよね。
この選択は間違いじゃなかったかも。
レポートなしで買うのは、博打の要素がちょっと
強いのかもね…。


「ピーター・リンチの株で勝つ」を読む。
---------------------------------------------------------
9ないし10%というのが、一般的かつ歴史的にも平均的な長期投資の
収益率である。

このように多くの便利な投資方法があるにもかかわらず、あえて
自分で銘柄選びをするとしたら、複利で12〜15%には回るように
せねばならない。

すなわち、小口投資家が一年に一度売り買いをすると、自動的に
4%失うことになる。費用を差し引いて12〜15%儲けるためには、
株が16〜19%上昇しなくてはならない。売買回数が増えるほど、
インデックス・ファンドや他の投資信託に勝つのは大変になる。

もし私がウォルマートという一つのバスケットを持っていたとしたら、
私は喜んですべての卵をそのなかに入れる。一方、コンチネンタル・
イリノイのバスケットなら、それにすべてを賭けるというのはとても
ハッピーとは言えないだろう。ショウニーズ、ザ・リミテッド、ペップボーイズ、
タコ・ベル、サービス・コーポレーション・インターナショナルといった
五つのバスケットを渡されたら、私の卵をこれら五つに分けるというのは、
悪くない考え方だと誓って言う

要は、銘柄数をいくつにするかえはなく、それぞれの会社がいかに
よいのかを調査することが大事で、ケースバイケースということになる。

私の考え方としては、以下のような銘柄をたくさん保有することが
ベストである。
1、自分の得意な分野に関係する銘柄
2、あらゆる調査の結果、非常に有望な見通しを発見したとき。

ただ、ポートフォリオの多角化のためにということで知らない銘柄を
組み入れるのは賢いとは言えない。

かといって、一銘柄だけを保有するのは、それほど安全ではない。
あなたの最善の努力にもかかわらず、時に不測の事態の犠牲に
なる株かもしれないからだ。小さめのポートフォリオでは、三ないし
十銘柄保有するのがよいと思う。複数の恩恵を受ける可能性が
あるからだ。
---------------------------------------------------------


11/4(火)

「ピーター・リンチの株で勝つ」を読む。
---------------------------------------------------------
キャッシュフローとは、会社が事業を行って得るキャッシュの量である。
すべての会社がキャッシュを手に入れるが、ある会社は他社に比べて
キャッシュを得るための支出が多いことがある。

ビッグ・アイアン社の場合。
最初の都市に高炉の改修のために8000万ドルの支出をしなかったら、
細心の設備を持つ会社に負けてしまう。キャッシュを得るためにキャッシュ
を使うのであれば、その結果は知れている。
フィリップモリスにはこの問題はないし、ペップボーイズもマクドナルドも
同じである。

メーカーや小売を問わず、在庫が増えるというのは悪いサインである。

もし、顧客を失うことなく毎年のように値上げができるビジネス(たとえば
習慣性のある煙草のような)を見つけられれば、それは最高の投資物件
である。衣料品やファーストフード業界がフィリップもリスのような値上げを
すれば、たちまち倒産してしまうだろう。

成長率に関していま一つ付け加えると、すべてが同じだとすれば、たとえば
20%の成長率でPER20倍の会社と、10%の成長率でPER10倍の
会社なら、前者を買うほうがいい。

20%成長の株が、とくに長期保有の場合、市場でいかに大きな夢を
もたらすかということである。

もしあなたが好不況にかかわらず長期に保有するのなら、総じて
高い利益率の会社を、そして業績回復株をねらうのなら低い利益率
のところ、ということになる。
---------------------------------------------------------


11/3(月)

今日も、ずっとCSMを作っていました。
PER、売買単位、時価総額のデータも
ダウンロードできるようにしてみました。


「ピーター・リンチの株で勝つ」を読む。

>もしコカ・コーラのPERが15倍なら、この会社は年率で
>15%の成長を期待できるし、もしPERが成長率より
>低ければ、それはバーゲン価格である。仮に年率12%
>で成長する会社があるとして、そのPERが6倍なら大いに
>魅力的である。一方、成長率が6%でPERが12倍なら
>これは魅力に欠けるし、いずれは株価が下がるだろう。
>一般的に、PERが成長率の半分だときわめて魅力的だし、
>PERが成長率の二倍なら非常に危ない。われわれの
>マゼラン・ファンドではこの方法で株式を評価している。

なるほど…。
とある会社の予想EPSが以下のようだとすると…、
2003 0.25
2004 0.3
これは、EPSの成長率は、0.3 / 0. 25 = 1.2倍。
つまり、20%かな?
もし、株価が4.1だとしたら、2003年業績予想でPERは、
4.1 / 0.25 = 16.4倍。
この16.4というPERは、成長率20%とくらべると、何倍か?
16.4 /20 = 0.82...
となる。
う〜む…、これはどうなんだろうか…
まぁ、PERへの理解度が少し進んだ気がしました。

とある会社が、
2003 0.25
2004 0.34
で、株価が4.1だったら?
0.34 / 0.25 = 1.36。
成長率は36%。
PERは、
4.1 / 0.25 = 16.4。
16.4 / 36 = 0.4555...
お、半分以下ではないか!


ハイQを見る。

>私が香港の不動産会社の中で、
>中国に投資をしている会社に注目して下さいと言ったのは
>どうしてかといいますと、
>日本でも円の切り上げをやらざるを得ないところまで
>追い込まれたその過程で、
>不動産と株とがものすごく値上りしました。
>例えば私の今いるすぐそばの青山通りは
>一坪300万の土地が1億円になったんです。
>そんなことが日本では起こっておりますので、
>中国でもそれが起こることを期待したいけれども、
>中国の土地は全部国のものだし、
>また、古い家と新しい家とでは出来があまりにも違いすぎて、
>3年前のマンションを見ても
>買う気を起さないというほどの違いがあります。
>
>じゃあ不動産で誰が儲かるかというと
>一番中国で不動産をたくさん扱っているのは香港の業者なんです。
>香港の業者達はちょうど私が中国で不動産に手を出した頃から
>始めていますから、
>その後不動産が中国でも散々たる目にあって、
>帳簿価格に比べて4分の1、5分の1になってしまっているのが
>珍しくありません。
>当然株価もずいぶん安くなっています。
>
>それがもし元へ戻れるということになったら
>株で儲けるチャンスは多いんじゃないかと思います。
>香港の上場会社でも社名の後ろに中国とくっついているものを
>丹念に調べてくださいと言ったわけです。


11/2(日)

ハイQを見る。

>ペトロチャイナという会社の株に、世界的な投資家である
>ウォーレン・パフェットという人が投資をしたので、
>すっかり世間の注目を浴びるようになりました。
>ペトロチャイナの業績が良くなることや、
>その業績に比べて株価が異常に低いことは
>私ももちろん気付いていました。
>私が嫌がったのは、我々のような小さなお金で投資する人が
>全財産をその株につぎ込んでも、
>大きな会社ですから1セント上がるかというところなんです。

やはり、ペトロチャイナのような大型株は、
小さなお金で投資する人にとっては、
あんまりよくないのかもね…。


今日は、1日中CSMのプログラムを組んでいました。
作りかけの売買履歴を再度検討していました。
とりあえずの形が見えてきたかなぁ。
あと、細かい所を修正していった。
前から気になっていて、時間がなくて調べられ
なかった2つの問題が、今日、ようやく解決した。
インターフェイスの部分ですね。
MFCの部分ですかね。


11/1(土)

とあるメールを読む。

>投資家が良い成績を上げられない売買上の理由はシンプルだ。
>利を伸ばせないことと損切りできないことだ。
>
>ネット売買の怖さは、売ることが簡単にできるために利を伸ばすことが
>難しくなったことだ。
>
>この3連休に、自分の運用結果を検証してみませんか?

利益を伸ばすという考え方か…。

長期投資(成長株投資)は、利益を伸ばす
という考え方が強いのではないかな?
ふとそう思った。


CSMをいじる。
計算誤差などの修正をしていました。
大きい数字を入れると、intでは対応できない
部分があったりしたので、そういうのも極力
直しました。

最新版を更新してみました。
内藤証券の手数料もサポートしました。
あとは、計算誤差を修正したり、細かい所を直したり。


またまた、東洋証券で外貨で買った銘柄の
損益計算の仕方について考えていた。
東洋証券は、最初は必ず円で株を買うのだけど、
その買った株を売って外貨のままで保持できるんだよね。
その時の、損益の計算について、考えていました。
UW証券は、入金時に円とHKDとの対応が決まるから、
それで入金時平均TTSが求まって、投資額が割り出せる
んだけど、東洋証券の場合はそうはいかないんですよね。

で、考えたのですが、何か株を外貨決済で売ったときに、
初めて外貨が手に入るわけだよね。
その売った株は、その前の時点で、円で買っている
わけだから、その円の金額は分かるよね。
その円の金額と、外貨決済で売ったときの外貨の金額の
対応が分かれば、変換レートが求められるよね。

例えば、
120,000円でとある銘柄を買って、そして外貨決済で
売って、8,000HKDを手に入れたとする。
これはつまり、120,000円で8,000HKDを手に入れた
ということになるよね。
この場合のTTSは、120,000円/8,000HKD=15.0
だね。

仮に、8,000HKDのうちの4,000HKDを使って何か
株を買ったとしたら、この投資額は円ではいくらか?
4,000HKD * 15.0 = 60,000円。

この考え方でいけば、うまくいくのではないかな。

2つ銘柄を買って売った場合はどうなるのかな?

例えば、
120,000円でとある銘柄を買って、外貨決済で売って8,000HKDを得たとする。
220,000円でとある銘柄を買って、外貨決済で売って14,000HKDを得たとする。
すると、これは、
(120,000+220,000)/(8,000+14,000)=15.4545...
となる。

で、10,000HKDを使って何か株を買ったとする。
これは、投資額は円では154,545円。

仮に、この株が円決済で180,000円で売れるとするなら、
損益は+25,255円となる。

多分、この考え方でいいようだね。
自分の場合、これで考えるとTTSがいくつになるか
計算してみたところ、15.97ぐらいになった…。

儲けが出ていたら、TTSの値がだいぶ低くなるよね。
例えば、
120,000円で買って、外貨決済の売りで12,000HKDが手に入ったら、
TTSは、10になっちゃうよね。
そもそもこれは、TTSと呼んでいいのかどうか、ナゾだが…。
まぁ、目安にはなるのではないかな。

でも、これはだいたいの目安にはなるかもしれんが、
売って儲けが出れば税金が絡んでくるわけで、正確には
また違うんだろうなぁ…。
なんて、厄介なんだ…。
どうやって、確定申告すればいいのだろうか?
例えば、年末の為替レートを使うとか、そういう何か決まった
事項があるのだろうか?