2015/10/3(土)〜10/5(月) 北京ツアー

HISの「たっぷり北京3日間ツアー」に参加してきました。


3日間の日程は、以下の様な感じでした。

・1日目
頤和園
前門

・2日目
天安門広場
天安門
故宮(紫禁城)
景山
明の十三陵
万里の頂上

・3日目
天壇
胡同



■1日目

上海の虹橋空港を、8時に出発して、1時間半のフライトのあと、北京に到着。
到着してからは、まず、頤和園の観光です。





頤和園は、皇帝達が夏の避暑地として、利用するための場所のようです。
国慶節なので、人は多かったと思います。





敷地内に入ってしばらく歩くと、上記写真のような長い通路があります。





そして、左手を見ると、このような湖がありました。
湖が近くにあって、木も多いせいか、とても涼しく感じられましたね。

頤和園にも、たくさんのお宝があったそうですが、
国民党が共産党に敗れた際に、ここらへんのお宝をもって、
台湾へ逃げ込んだそうです。
台湾には、それらのお宝を展示する博物館があるそうですね。





次は、前門という所に来ました。
写真の中央の奥に、見えている門が、前門らしいです。
天安門より前にあるので、前門と呼ぶそうです。

ここは、上海の新天地のような感じでしたね。
スタバやZARAなどがありました。





2箇所を観光した後は、夕食です。
全聚徳で、北京ダックを食べました。
写真は、北京ダックをスライスして、お皿に取り分けている所です。


その後、ホテルへ移動しました。
宿泊ホテルは、ホテルニューオータニです。
朝食が美味しかったですね。
なかなか良かったです。



■2日目

ホテルのロビーに、7:30に集合して、
天安門へ出発しました。





セキュリティチェックを通過して、しばらくしたら、天安門広場に到着しました。
とても広いですね。
150万人が入るらしいです。

ガイドさんは、学生時代に、マス体操の1人として参加したそうですが、
その時に、ケ小平が天安門から手を降っていたそうです。




天安門がだいぶ近づいてきました。
結構大きいなぁ、と感じました。
大きさは、写真では分からなかったので、ちょっと驚きですね。




地下道をくぐって、天安門の前に来ました。
門をくぐって中に入っていきます。

中には、故宮があるそうです。
故宮は、明や清の時代の皇帝が住んでいた場所のようですね。
ラストエンペラーも、ここに住んでいたようです。

門を潜ろうとする際に、道路の脇に建っている軍人や警官が
「俺の写真を撮るな!」
「カメラをしまって、まっすぐ歩け!」
などと声をかけているので、ちょっと驚きました。

セキュリティに、かなり気をつけているようですね。
また、人々が立ち止まったら、混雑して危ないのでしょうね。

この後、チケットを通して、中に入る場所に来たのですが、
ちょっとしたトラブルで、時間がかかりましたが、ようやく
中に入れました。

後で新聞で見たのですが、数年前から、天安門に入るには、
事前に予約して、IDを登録しないといけないみたいですね。
入館時に、IDとの整合性を取るみたいです。
かなり、厳しいセキュリティとなっているようでした。

ここでのテロや事件なども少なくないからでしょうかね。
2年前には、喧嘩で、ドイツ人が刺されて亡くなったそうです。
恐いので、喧嘩してはいけませんね。
何が起こるか分かりませんので。





そして、ようやくチケットを通して、中に入ることが出来ました。
ここの門をくぐると、故宮になるそうです。
故宮の別名は、紫禁城になるみたいですね。

遠くから見て、建物が紫色に見えて、しかも、
一般の人は、中に入ることができないので、この名前が
ついたそうです。

ちなみに、門がたくさんあります。
北からモンゴル族などが攻めてきても、守れるように、たくさんの門があるみたいですね。




故宮の中に入りました。

故宮の中には、木がありません。
なぜなら、木があると、暗殺者などが入り込んで、見つけるのが
困難だからだそうです。
故宮の敷地は、四角いのですが、”□”の中に木があると、
漢字的には、”困”になります。
そう、木があると、怪しい物が入り込んでも分からないので、
困ったことになるのです。





さらに奥へ進むと、上記の建物が見えてきました。





この建物の中で、皇帝が外国要人と会ったりしていたそうです。





さらに、奥に進んで、皇帝達が生活する場所に入ってきました。
そして、その一角に、ラストエンペラーも座った椅子が展示してありました。

またラストエンペラーが好きだった言葉で、
「正大光明」
という額も掲示されていました。
正しくて立派な行いという意味だと思います。
この額の後ろに、次の後継者の名前を隠していたそうです。
暗殺されたりした時のためにも。

また、皇帝の奥さんは、3000人いたそうです。
中国は、スケールが違いますね。
奥さんの数も桁が違えば、故宮の広さも、かなりの広さですし。

余談ですが、沖縄の首里城は、中国の故宮で使われている
デザインと、とても似ているそうです。
それは、やはり、中国から文化が伝わったからだそうです。
そして、シーザーが沖縄にはいますが、中国語で、獅子は、
シーズと呼びます。
それが、変化して、シーザーになったそうです。
これを聞いて、確かに似ている!、と驚きました。
今まで気づきませんでした。





故宮を一通り見終わって、敷地の外に出ました。
山の上に見えるのは、景山だそうです。

明の最後の皇帝が、敵に攻められた際に、ここで首を吊って
自殺したそうです。

この山は、堀を作る際に取り出した土て、作った人工的な山だそうです。





景山の一番上にまで登りました。
ここから、故宮が一望できます。

とても大きいですね。
スケールが大きいです。
壮大な感じがありますね。

中国の皇帝の権力の大きさを、目で見て実感できるような感じでした。





次は、明の十三陵へ行きました。
明時代の皇帝達のお墓のようです。
その1つが見れるようになっているようでした。

共産党が政権を握って、国が貧しかったときに、
お墓の1つを発掘調査して、見つけ出したそうです。
中には、1トン程度の金銀財宝などが入っていたそうです。

地上の建物は、文革の時に壊されたそうです。





そして、万里の長城へと移動しました。
遠くに見える長城に、人の姿がたくさん見えるのが驚きでしたね。
みんなここを歩いているんだ!、と驚きました。

また、よくよく見ると、万里の長城は、この先からずっと
続いているのが見えました。
よくこんな壮大な建物を作ったなぁ、と思いますね。





万里の長城を歩き始めた所です。





歩いていて気づいたのですが、結構、急な箇所も多いです。
上記写真のような勾配です。
場所によっては結構危険でしたね。
事故が起きても、不思議ではないです。





しばらく歩いたところです。
国慶節のせいか、長城には、たくさんの観光客です。
中国人ばかりでした。
外国人は、ほとんど見かけませんでしたね。

写真の中の一番高いところまで、目指して歩きます。
出発地点から、そこまでは、往復で40分ぐらいでしょうか。





そして、ようやく目的に着きました。
この場所の直前は、とても勾配が急で、登るのが大変でした。
これは、若い内に来た方が良いですね。

そして、この先にもまだまだ長城が続きます。





来た道を戻ります。





来た道を戻ってると、上記写真のようなものがありました。
「武警の設備。壊したら違法!」
と書いてありますね。
これは、恐くて壊せないですね。
また、中国らしさを感じました。





今回訪れた長城は、八達嶺という場所になります。





そして、ホテルへ戻ります。
移動中に、オリンピックの聖火台が見えました。
とても、大きいです。
中国は、大きい建物が好きなようですね。





2008年北京オリンピックの時の建物ですね。
青く光っているのは、水泳競技場だそうです。
その左が鳥の巣です。





2日目の夕食は、北京しゃぶしゃぶでした。
この中の何かが悪かったのか、夜中から次の日にかけて、
胃の調子がずっと悪かったです。
もう1人調子悪い人がいたので、食べ物の何かが悪かったと思います。

次の日に、胃腸薬を飲んで、多少緩和しましたが、
ずっと調子悪いのが続きましたね。
胃が痛くて、もたれる感じです。



■3日目



3日目です。
バスで、道路を移動中です。

北京の道路は、上海よりも整備されている気がします。
そして、道幅が広めですね。
でも、渋滞が結構起こっているようです。





最終日の3日目は、まずは、天壇を見に行きました。
ここの公園は、お年寄りで一杯です。
お年寄りは、無料でこの中に入れるそうです。
唄ったり、カード賭博をやったり、将棋をやったりしている人たちが
たくさんいました。





天壇の中心です。
これは、天国を意味している建物だそうです。
周りの丸いものは、雲だそうです。
そして、地面は、四角なのですが、これは、我々現世の
人たちがいる世界を表しているそうです。

ここでお願いごとをすると叶うそうなので、
健康に関するお願いをしておきました。





次は、胡同です。
胡同は、モンゴル語だそうでして、意味は
井戸だそうです。

胡同は、700年ぐらいまえにモンゴル族が世界を支配して
いたときに作られた場所でして、共同の井戸があって、
その周りに人々が住んでいたみたいですね。
当時は、武官の人たちや、文官の人たちが住んでいたと思われます。

今は、庶民が住んでいると思われますね。





三輪車に乗って、移動中です。
蘇州で見た建物と似ていますね。




とあるお家に入って、ここで暮らす人々の説明を受けました。
狭くて古くて、埃っぽい感じがしたので、ここで
暮らすのは大変そうだな、とは思いました。
ただ、立地は良いみたいですね。

1泊300元で泊まれるそうですが、ここに宿泊するのは
遠慮したいですね。

今は、ここには、4人の人が住んでいるそうです。



胡同を見終わった後は、昼食を取って、
4時の飛行機で、北京を経ちました。



北京ですが、皇帝や権力者と関係した場所が多くて、
歴史をとても感じさせる場所でした。
そういう点が、一番良かったと思います。

歴史を肌で感じられる場所でした。




ホームへ戻る